見出し画像

「聴く」ときに意識すること。

「話す」と「聴く」ってどちらも大事な役割。実は「話せる人」と同じくらい(母数が少ないので、感覚的にはそれ以上に)「聴ける人」は重宝がられることもある。

そんな私も「人の話を聞くのが得意」という「これが何か仕事になるのか?」というかすかな希望だけで笑、起業しているタイプで。インタビューアーという形で「相手の話を引き出す」こと。コーチングという形で「相手の心の声(本音)を引き出して欲しい未来を明確にする」こと。

大きくこの2本立てで起業しているようなものだ。今日はそんな「話の聴き方」における「2つの会話のパターン」について書いていきたいと思う。

ここから先は

770字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

頂いたサポートは、note更新記事の品質向上のためのお勉強代とさせて頂きます。