見出し画像

バゲットを丸かじりしたくなる本

ママと仲良くはんぶんこ♪

画像4

バゲット、フランスパン、バタール
ハード系、長いパン。
呼び方は色々ありますが
フランスではグルテンが少なく、中力粉を使ったものが主流で素材は小麦粉、塩、水、イースト、モルトが基本のシンプルなパンを指すそうです。
(日本ではもっちりとした食感が好まれる為強力粉を使う場合が多いようです)


皆大好きなMo Willemsさんの絵本
我が家も「Moコーナー」があります。

Nanetteはママにおつかいを頼まれ
初めてバゲットを買いに出かけました。
お店へ行く途中、楽しいお友達に会いますが
ちゃんとママとの約束を忘れずにパン屋さんへと向かいます。
きちんとお金も払い、無事にbaguetteをget!!

焼きたてのバゲットは香ばしくて
とってもいいにおい。
それゆえに困ったことが起こります…

Nanette's Baguette
By Mo Willems

画像5

題名のノリそのまま Rhyme(韻を踏む)を目いっぱい楽しめる、明るい絵本です。
Mo Willemsさんの作品なので、古典より身近に感じられます。大笑いしながらパンをかじりながら聞いてもらうのもよし。一緒に音読するもよし。叫ぶところだけやってもらうもよし。
マザーグースに始まり、Rhymeの絵本を取り入れる。歌を歌うのもいいですね。英語のリズム、繰り返しが体に自然に刻まれるといいますか。ノリ良く楽しく、英語絵本の時間を過ごせます。

我が家はあまりパンを食べないのですが
天然酵母で材料がわかっていて、これならOK!
としているバゲットがいくつかあります。

生地を伸ばしているところがチラッと見えたり
焼きたてが運ばれてくる時の香りはもちろん
パチパチという音もたまりません~

たまに買いに行くと
ニコニコ♫上機嫌!
Nanetteの話をしながら
大事そうに抱えています。

画像5


「世界のともだち」シリーズのフランスの絵本
(MIKA POSA 偕成社)

出てくる女の子がお気に入り。
パンを抱える姿をよく真似しています。
時おり焼きたてを丸かじりもします笑

画像3


皆さんはどんなパンがお好きですか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?