完母、混合、完ミ?どうやって決めるの?

今日はこれから出産する人へ向けて、おっぱいとミルクについて書きます。

授乳は産後すぐに始まります。事前に考えておけば産後に考えることが減らせます👍

※ 私は専門家ではないので、あくまで一育児経験者として参考にしていただければ😀


完母 100%母乳
混合 母乳 + ミルク。比率は人それぞれ
完ミ 100%ミルク

という意味で、母子の健康状態などに応じて決めます。


母乳が問題なく出ていれば完母は可能です。母乳はSIDSの予防になったり赤ちゃんの発育にプラスになるそうです。

ただし、授乳できるのがお母さんだけになってしまいます。個人的には、夫や両親に預けられるように、ミルクも飲ませる混合がおすすめです。

0歳で保育園入りを考えている場合も、園でミルクを飲めるように慣れておいてもらったほうがよさそうです。(持参した冷凍母乳を飲ませてくれるところもあるそうですが、園によるし手間がかかる)

1歳からであれば卒乳が近いのであまり気にしなくてもよいかも。


わが家は母乳 : ミルク = 9 : 1の混合です。


母乳がうまく出なかったり服薬中でおっぱいがあげられない場合は完ミになります。


母乳の出は、産んでみるまでわかりません。出産当日から出る人もいれば、数日後じわじわ出てくる人もいます。出ていたのに徐々に出なくなって完ミにする人もいます。

産院によっても方針が異なりそうです。私が産んだ東京衛生病院では母乳メインでミルクも追加であげていました。母乳指導の助産師さんに相談したりアドバイスをもらえました。

哺乳瓶が飲みやすすぎると母乳を飲まなくなるので、そうならないために母乳相談室・母乳実感を使っていました。

哺乳瓶についてはこちらも参考に。


結論、周囲のサポートが得られる混合で考えておいて、母乳が出なければ完ミにするのがよいと思います。




あ、ちなみに母乳はがっつり栄養を持っていかれるのでめちゃ痩せます😂

私は妊娠で12kg増えました。産後2日目にはそこから6kg減、そこからさらに5.5kg減り、産後たった2ヶ月で妊娠前+0.5kgにまで戻りました😳

妊娠中、特に妊娠後期は息を吸うだけで太る勢いだったのが、授乳中はどれだけ食べても太らない、むしろ痩せる😳

母乳にはこんなメリットもあります👍



わが家流のミルクの作り方はこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?