見出し画像

PM組織をつくって”解決力の高い会社”にしたい

スキルをつけるために選んだのがSES

私の経歴については、以前こちらのインタビューで取り上げていただきました。      

学生時代の経験から、教育を変えていきたい、と思い立ち、変えるにはITの力が必要だと感じたので、エンジニアになる道を選択しました。
初めて勤めた会社も、現在所属するSEシェアと同様、SESの会社でした。
SES企業を選んだのは、とにかくスキルアップがしたい、と考えたからです。

事業会社のサービスに惚れ込んでそのサービスを開発していく、というよりは、自分のスキルアップ、という点にベクトルが向いていたんです。

将来、自分が実現したいことを実現するために仕事がある、という考え方でした。

エンジニアを数年経験して、途中からPM職に転向しました。

SEシェアに入ることになった際の転職活動では、当初から教育に関することができる会社に行く、と決めて活動していました。

SEシェアの募集で「IT×教育」で日本の教育を変えていく、といったことを掲げていたので、自分のビジョンと重なるところがあり、入社することにしました。


PM職人口はまだまだ少ない

私は今、PM職として働いていますが、1つの案件に従事しているわけではなく、同時並行で複数の案件を回しています。

1年以上かかるような大型のプロジェクトというよりは、1〜2ヶ月で完了するような短いサイクルのプロジェクトを複数同時にこなしている形です。

PMなので言わずもがな、ビジネスサイドと開発サイドの橋渡し役にならないといけません。要件定義をし、開発に対して”いつまでにできそうか”などの相談をします。

ビジネスサイドと開発サイド両方の知識や事情を知っていないと、どちらかに偏ってしまい、上手くできない仕事だな、と感じます。
そういった意味では、 ITの開発プロジェクトのPMをするには、開発職を経由していることが必須と言えるかもしれません。

開発知識なしでやろうとすると、開発側から見たときに、無茶なリクエストをされたと感じることが起きるだろうと思います。ある程度、経験があって知っているからこそ、適切な依頼や判断ができると思います。

プロジェクトによっては、進行が難しいものもありますが、実現できたときは嬉しいです。
自分自身、コミュニケーションが好きなので、橋渡し役としては向いているのではと思います。業務中は一生喋っていますね(笑)

今、会社では、PM職は自分一人だけ。

日本全体を見ても、PM職は、営業や開発職に比べるとかなり人数が少ないと思います。

営業や開発のように比較的わかりやすく、これができたらこの仕事ができるよ、という尺度はないですし、多角的な視点や柔軟な判断、コミュニケーション能力など、幅広い力が求められます。
PMをしたことがない人に教育をしてPM職になってもらう、というのも難しいですが、PM職が増えれば、会社としてもっと多くの課題解決ができるのではと考えています。


組織をつくる側の視点を持って

経営陣とは、SlackやLINEでやりとりすることも多く、仕事の話がしたいときは「飲みに行こう」と誘うこともあります。 少しずつ社員も増え、組織も徐々に大きくなってきましたが、それくらい距離が近く、気軽に意見が言える距離感です。

今、私は、自分の仕事でのパフォーマンスやスキルアップはもちろんですが、会社を大きくしていく中で、自分ができることは何か、と考えるようになりました。

経営陣には、意見を言いやすいのもあり、気になることや改善の余地があることなどは、逐一相談して意見を伝えるようにしています。

最近では、営業の組織もでき、徐々に大きな組織へと成長しています。

SEシェアの初期メンバーとして、唯一のPM職として、担当案件だけでなく会社をよくしていくことにも尽力していきたいと考えています。

もし、SEシェアに興味を持ってくださる方がいれば、PM職はもちろんのこと、エンジニアや営業など他職種も大歓迎です。ぜひ、一緒に働きましょう!

—-

現在当社ではエンジニア職を募集しています。エンジニアとして多くの経験を積みたい方や教育事業に関わりたい方、また当社に少しでも興味を持たれた方のご応募をお待ちしております!


END


株式会社 SEシェア

SEシェアは、
メンバー(SE)の意見をシェア(Share)しながら会社を創っていくという由来の通り、フラットな関係、クリーンな社風、オープンな情報開示をすることで、全員が主役として成長できる環境を創っています。

ロゴにある、
「Change The SES , Make The Technology」
この言葉には、「エンジニアファーストであり続ける」「SESの社会的地位を確立していきたい」この2つの意味が込められております。
エンジニア一人ひとりがワクワクしながら働ける環境をこれからも創造していきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?