見出し画像

保育園さがしの旅

先日子育て支援センターに行った際、私のnoteを見てくださっている糸満市内のママさんにお会いすることができました。
「有名人に会った!」
と、知らぬ間に有名人になっていました川嵜です。
嬉しいですね、見て頂いている事を伝えて頂けると、励みになります。

そんなママさんとちょっとゆんたくした際に「これから保育園探しをする」ということでしたので、本日は私の保育園見学話をさせていただこうかと思います。

はじまり

私が保育園見学を始めたのは息子が5か月のころ、保育園探しに乗り出しました。
4月入園を目指す方は、申し込み〆切が11月頃なので余裕をもって9~10月には見学を終えれると良いです。妊娠中でも、産後早い段階で仕事復帰を予定されている方は保活をしておきましょう(過去の私に言いたい…)
アポ取りや当日移動、たくさん情報を収集したりするので、余裕があるときに行うのがおすすめです。

ただし新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発令されている時期は、保育園見学も見学の予約もできないところが多いようです。
私が一度予約した時期にもかぶっておりました。
そのため緊急事態宣言が解除されたタイミングで、予約を取り始めるのが良いでしょう。

まずは行けないところを外す

現在、待機児童でなかなか保育園に入れない中、選ぶ余裕はないのですが…(ちなみに8月待機児童は64人中22番目でした。)
それでも保育園に預けるとなると毎日のこと。家から会社までの間で無理なく預けに行ける範囲で、絞っておくのも大切です。
また、全年齢預かれるわけではないので、お子さんの年齢で預けられない保育園はまずリストから外すこともお忘れなく。

見学する保育園を決める

余裕があれば全部見ていこうとも思ったのですが、糸満市内には小規模保育所含め約50の保育園があるので、一人で予約し、子どもを連れて見て回るのはかなり大変。
ですが市からもらう資料のA4一枚に書かれている内容からでは分からないこともあります。
そのため「お家から一番近い保育園」「出勤時に通る保育園」「知り合いのおススメ保育園」の3つの要素に絞り、5か所の保育園を見学しました。

見学予約

見学予約は見学したい保育園へ直接連絡をします。
見学する時間帯のおススメは「10~11時頃」
登園時間だと忙しいですし、午後には子どもたちが帰っていることもあるそう。子どもたちが活動し先生方と関わっている姿を見られるのが10時台とのことです。(基本的はどの園もこの時間をおススメされました)

また見学時間は、15分程度でパパパっと終わった園もあれば、ゆっくりいろんなところを見たり話をしてくださり、1時間も見学させていただいた園もありました。
なので一日一園でゆとりをもってスケジュールを組むと良いでしょう

さて予約というタイミングで、電話対応もチェックポイント
実際に電話をしたとき、対応が雑だった保育園は見学時も対応が冷たく、逆に明るい電話対応だった保育園は、見学時も先生方も明るく対応も丁寧でよかったです。

見学前に

見学前に「ここだけは明確にしようリスト」を作りました。
市から配布されている資料は、各園それぞれで作っているため書かれている内容もバラバラなため、自分が知っておきたい内容をリストにしました。

・時間は何時から預かってもらえるのか
・保育士さんはどれくらいの人数いるのか
・年齢別での交流はあるのか
・お散歩はどういう形で行っているか
・保育方針(何に力を入れているか)
・保育園独自のプログラム

他にBELLE MAISONというサイトではこんなことを聞いておくと良いと書いてありました。

・保育時間、保育料金
・給食の場合、どんなメニューが提供されるか
・どんなアレルギー対応をしてもらえるか
・感染症が流行った場合の対応について
・病気時の対応や、保護者の呼び出し基準
・保護者が参加する行事の種類と頻度
・入園にあたって保護者が準備するべきもの
 (お昼寝用お布団はレンタル可能か、など)
・日々の通園時の持ち物
・入園の基準や優先基準はあるか(特に認可保育園の場合)

皆さんも保育園に行く前には自分なりのチェックリストを作ってみてはいかがでしょうか

見学当日

見学当日は資料チェックリストペンを持って行きました。
気になる方はスリッパ持参でも良いかもしれませんが、個人的には子どもたちが内履きを履いている子がいるわけでもなく、赤ちゃんが一緒だとかがんだりスリッパをしまったりするのは大変なので無くてもいいかもしれません。

見学時には、チェックリストの項目を聞きつつ
個人的に見ていたところは
・子どもたちが楽しそうか
 泣きじゃくる子やどうしたらいいか分からずぼーっとしている子のいる園があり、その子たちがまだ慣れていないだけだったかもしれませんが、私が見学したのが3月だったので、その部分で目が届いていない子がいるのではと感じました。
・暴れまくっていないか(先生の指示などちゃんと聞けているか)
 物を投げたり、友達を叩いたり、先生が大きな声で子どもたちを制止させようとする園がありました。別の園ではみんなキッチリ座って静かに先生の話を聞いたり、穏やかにおもちゃで遊んでいるところもあったので、自分の子どもがいるなら…と考えました。
・大人子どもどちらも挨拶をしてくれるか(状況にもよりますが)
 先生と共に園内に入ってすぐに「不審者!!」と園児の子に指をさされた園がありました。その後もずっと不審者と呼ばれ何とも言えない雰囲気に。また先生方が遠目から目は合うものの『誰だろう…』と挨拶もされずチラチラ見てくる園もありました。それよりは園内を回っていたら先生方が率先して「こんにちは!」と明るく挨拶をし、園児からも「こんにちは!」と挨拶された園では、自分の息子もこんな子たちに育ってほしいと思えますよね
・子どもたちが先生を好きな感じか(ピリついてないか)
 先生のお話はよく聞き大人しいけど、隙あらば逃げようとしたり、先生たちと遊ぶということなく子どもたちだけで黙々と遊んでいる園がありました。それを逆で「先生!先生!」と園児たちに囲まれながら一緒に遊ぶ先生がいる園も。雰囲気からもどちらが楽しい時間が過ごせるか感じ取れました。
・先生や事務の連携が取れているか(大人同士で壁がある感じがしないか、見学する人がいる話が通っているか)
 先ほどお話ししました先生方の挨拶もですが、見学する人を『誰だろう…』と見つめるのは、今日見学者がいると知らないからでしょうか。事務の方が案内頂いた園だと、そこに現場との壁を感じる瞬間も。
・おもちゃはどんなものがあるか
・設備はどんなものがあるか

実際に見学したからこそ見える場面が多く、園ごとの個性も感じました。


以上!私の保育園見学のお話でした。
今から保育園見学をされる方は、自分のお子さんの性格を考えながら、ぜひいろんな園の見学を楽しんでください。

ちなみに、見学した中でのおススメ保育園ですが…
気になる方は会ったときにでも聞いてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?