何に置いてもまずは、現状を知るところから
和歌山県に拠点を持ってから足掛け2年半が経つ。
移住して最初の頃、和歌山県と言えば
「那智の滝」と「アドベンチャーワールド」しか知らなかった。
出身の大阪府と隣り合っているのに、だ。
そりゃ、関東以北や九州にお住まいの方も、当時の私と印象をお持ちの方も多いんじゃないかと思う。
でもね、当たり前だけど和歌山県と一口に行っても非常に広いことを知ったんです。
日の出は那智勝浦のブルービーチを照らした後、そこから90km離れた対岸、白良浜の水平線に消える。
2年半の間にとてもたくさんのご縁に恵まれ、県内で拠り所と呼べる人や場所が出来た。
県内のどの町にどんな人が居るのか、私の頭の中の人物相関図@和歌山はだいぶリッチになってきました。相関図作るのってホントたのしーですよね。
ていうか会う人合う人みんな多彩過ぎてお腹いっぱい。
↓お世話になっている友だちや上司が載ってます。みんな素敵。
今、私は自分を取り巻く現状をいちど数値化し、他の要素と比較してみようと思ったのです。
数字って2つ以上あって初めて意味を成すというか。
だからね、この本を買った。
朝起きてなぜかこの本買わなきゃ!ってなって(笑)
限界集落への移動販売に同行させてもらったりしても、
感覚的に「わかってる」ことだけでは、本当にわかってるとは言えないんじゃないかって。
私は自分を取り巻く現状を色んな角度から見て理解して、策を講じたい。
今のままじゃ無知だから、怖くて。
どれだけ本読んだって、怖くて。
どんどん私の目の前からいなくなっていく人たちや、誰もすまない家が増えて行く現状を手をこまねいて見てるだけなのは嫌なのです。
たくさんの人が動いて、本来会うはずのなかった共通点のない人たち同士を混じり合わせる仕組み作りたい。
その結果、私のいる場所やお世話になった皆にも良い循環を埋めたら。
きっと私たちは最高に楽しいから。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?