見出し画像

【最難関国立小受験最新版】願書・作文対策を伝授:在校生ママだから語れる充実のまとめ資料【無料添削特典付】

こんにちは、あやです。
私は二人の子どもを育てながら働くママです。

それぞれ都内の公立小学校(息子)と最難関と言われる某国立大学附属小学校(娘)に通っています。

このnoteでは娘が通っている最難関国立小を目指すご家庭に向けて、受験時に役立つ在校生ママだからこそわかる学校分析を書いていきます。

その前に……

最難関国立小ってどの学校?
と思われた方は、このnoteの前にこちらを先にお読みいただくことをお勧めします。

具体的な学校名は記載していませんが、都内の国立小受験をお考えの方なら「あ、あの学校ね!」とわかっていただけるように書いています。

\一番人気noteをチェック/

そもそもなぜ私がこのnoteを書こうと思ったのか、疑問に持たれるかもしれませんね。

その理由は2つあります。

・受験生の娘が在校生ママとのお話を通して学校生活がイメージできたこと
・最難関国立小は噂が一人歩きしがちで真実が歪んで伝わっていること

私は普段Twitterで情報発信をしていますが、いやいやそんなことないし! と突っ込みたくなるようなツイートが散見しているのが現実です。

でもそれもそのはず。

だって……

本来頼りになるはずの幼児教室の先生ですら、情報は在校生保護者に頼るしかないのが現状ですから。

国立小は私立小と異なり、生徒募集のための学校公開などの機会はほとんどありません。
娘が通っている国立小に関していえば、二次考査中に映される学校紹介映像を見るまでよくわからないのが現状です(身近に在校生の方がいらっしゃる場合は別)。
いやそれどころか、入ってみるまでわからないことも多々です。

つまりそれだけ最難関国立小の一次情報を得るのは難しいんですね。

◆受験は情報戦、間違いないです

「受験は情報戦」なんてよく言われますが、本当にそのとおりです。

娘のクラスにはご兄弟で同じ国立小に通わせてらっしゃる方が思っていたよりも多くて驚きました。

でも考えてみればそれも当然。
すでに第一子を通わせてらっしゃる保護者の方は学校のことをよく理解しており、学校が好む生徒像をご存知なんです。

事実、私が娘の受験をきっかけに出会った在校生先輩ママはこんなことをおっしゃっていました。

今、6年生の担任団(翌年新入生の担任団となることが多い)は◯◯科の先生が多いから、ペーパーはそんなに難しくないと思います。

在校生先輩ママはそこまで予想してしまうのか。
本当に驚きましたが、蓋を開けてみたら本当にそのとおりだったから二度びっくりです。

実際、娘が受験した年のペーパー試験の内容は本人も「全然難しくなかったよ。簡単だった!」と話していたし、ネットの掲示板でも「易化した」と言われていました。

国立小は兄弟枠など一切ありません。
それでもご兄弟で通学される方が多い理由がようやくわかった瞬間でした。

そして娘も私も在校生先輩ママから学校の先生方や授業内容、クラス運営、行事、そして生徒さんたちの様子……細部に至るまでお話を聞き、学校生活を具体的にイメージできたことが合格に繋がったと感じています。

全て、近くに身近な人がいなければわからないことばかりです。

しかしこれでは、身内に在校生がいない方は必然的に不利な状況となってしまいます。
でも正直、それもどうなんだ!?って話ですよね。

だからこそ、このnoteを通して私が体感していることの全てを必要としている方にお届けすることにしました。

『孫子』の一節「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」のように、受験という勝負に勝つためには、向かう相手の実情(この場合は最難関国立小ですね)を知ることが非常に大切です。

しかしこの経験を無料で誰にでも読める形で公開することはやはりできません。
そのため、私と一回ディナーに行った程度の金額を設定させていただきました。

私自身、あまり回りくどい話は得意ではないので、調べればすぐにわかること、学校の公式サイトに記載されているような誰にでもアクセスできるオープンな内容にはほとんど触れておりません。

その点、あらかじめご了承ください。
なお、有料記事に含まれる主な内容は以下のとおりです。

ご購入の検討材料としていただければ幸いです。

コーラル、花・ブライダル・シャワー、感謝、カード (4)-min

その他、以下のようなコラムも充実させました。

03_都内最難関国立小学校分析ブック
04_都内最難関国立小学校分析ブック
05_都内最難関国立小学校分析ブック

それでは、最難関国立小受験を検討されている方、第一次考査を通過し、第二次考査の受験が確定した方、そして志願理由に書くネタが欲しい方のみ以下の有料記事にお進みください。

その他の国立小学校については一切触れておりません。
あくまで最難関国立小受験志願者向けの情報となりますのでご注意ください。

そして記事ご購入特典も用意してますので、ぜひお得なこの機会にご利用ください。


詳細は有料記事内で記載しています。


現在ココナラでは願書添削のみの商品が1万円程度という価格で販売されています。

「小学校受験-願書添削」から探す-ココナラ-min

小学校受験は実力だけではなく運や縁の要素も大きな世界です。
(国立小となればなおさら)

そこで今回noteをご購入いただいたすべての方に出願時に必要な志望動機や第二次考査で親の課題として出される作文の下書きを無料添削させていただく特典をお付けしました。

・大手出版社にて編集者歴22年の実績があり、文章作成及び校正のプロです
・幼児教室講師として140件以上の願書添削経験があります
・現役在校生ママとして学校のお好みを熟知しています

参考資料:2021〜2022年度願書添削校合格実績
慶應義塾幼稚舎/慶應義塾横浜初等部/早稲田実業学校初等部/青山学院初等部/学習院初等科/成蹊小学校/東京農業大学稲花小学校/暁星小学校/淑徳小学校/新戸部文化小学校/雙葉小学校/白百合学園小学校/東洋英和女学院小学部/聖心女子学院初等科/洗足学園小学校/立教女学院小学校/国府台女子学院小学部/筑波大学附属小学校など

という経歴の持ち主なので、どうぞご安心して無料添削特典をご利用ください。

▼願書添削の感想願書作成ブートキャンプ参加者様からのものを含む)

画像17

それでは、最後になりますが、あなたの「スキ」と「おすすめ」、そしてTwitterでのシェアが次回作に向けての大きな励みになります。
読後、少しでも役に立てたようならぜひワンアクションいただけたら嬉しいです!

ここから先は

13,007字 / 10画像

¥ 9,800

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もし「サポート」をいただけましたら、より役立つ記事を書くための、経験や学びに使わせていただきます。いつも読んでくださり、ありがとうございます。