【国立小受験】合格力に直結する「学びの仕組み」の作り方

【動画内で紹介したもの】
▼逆算思考で効率的!家庭学習スケジュールの作り方
https://note.com/aya_edumam/n/n034e5ac650db?magazine_key=m00c62b6776d6

▼勉強脳のつくり方 親子で学ぼう! 脳のしくみと最強の勉強法
https://amzn.to/3u3eqBw

【国立小note書いてます】
▼最難関国立小に合格するまでに行った、1歳から6歳までの取り組み全公開
https://note.com/aya_edumam/n/n27575b8cc970

▼【最難関国立小/保護者作文無料添削特典付き】
受験・願書・作文対策を伝授:在校生ママだから語れる充実のまとめ資料
https://note.com/aya_edumam/n/n913940dcdde3

【動画の内容】
小学校受験の家庭学習に必要なのは、
子どものやる気? 親の根気?
ではなく「学習の仕組み」です。

学習の仕組みってなに?
なんで必要なの?
どんなことをすればいいの?

約20分の動画にまとめました。

【あやのプロフィール】
都内在住の在宅ワーママです。
長男の小学校受験経験が糧となり、幼児教育の重要性に目覚めました。
1歳から幼児教育を始めた長女も小学校受験済みで受験した私立&国立全て合格をいただき、現在国立小在学中です。

【あやのメディア】
note:https://note.com/aya_edumam​​​​​
Twitter:https://twitter.com/aya_edumam​​​
#小学校受験#お受験#国立小#国立小学校

もし「サポート」をいただけましたら、より役立つ記事を書くための、経験や学びに使わせていただきます。いつも読んでくださり、ありがとうございます。