見出し画像

代謝が上がっても、〇〇できなきゃ痩せれない

ダイエットを始めたら、思い浮かぶのが食事制限と並んで、運動ではないでしょうか?

ダイエッターさんで、「運動して代謝を上げ、効率よくダイエットしよう!」と意気込んである方は多いものです。

運動をすることで呼吸も深くなり、心もスッキリし、身体のラインも引き締まるので、運動は身体によいことは間違いありませんが、『痩せる』という観点からいうと、食生活を変えずして痩せるなど、無理な話なのです。

そもそも、運動だけで痩せられるなんて考え、どこからきたのでしょうね?😅

体重を1㌔落とすのに7,200kcalを消費する必要があると言われています。
それだと、フルマラソン3日は走らないといけないですよー。

さて、代謝に話を戻します。

運動して代謝を上げさえすれば、ダイエットは成功するはず!と安易に考えている方が一定数いますが、そもそも代謝はずっと運動や食事を長く続けた結果上がるものであって、急に代謝が上がるなんてことはありません。

やっぱりここでも時間は必要なのです。

仮に代謝が上がったとしても、代謝が上がった分、その分のエネルギーを身体は欲しがりますので、おのずと食欲がアップすることになります。

ここのところが、実は見落とされがちなのです。


代謝が上がったことにより、増えた食欲をコントロールできなければ、結局はより食べてしまうので、太ってしまいます。

冬場の食欲を思い浮かべて下さい。
お腹空きますよね~!

人間、冬場は夏に比べて代謝が上がります。
それは、熱を産み出さなきゃいけないから。

熱湯だって、夏と冬とでは、同じ時間と熱量で沸騰する訳はなく、冬場はもっと燃やさないと沸騰しませんよね?

人間の身体も同じで、代謝が冬場にアップするのは、もっと燃やさないといけないからです。


代謝が上がったことによって、食欲もアップして、その勢いに飲まれてしまって食べ過ぎたり、食欲が増えたのがマズイと、逆にいつもの量で抑え込もうとして、我慢に我慢を重ねた挙句、どこかでプツリと糸が切れたのをキッカケに暴走してしまったりと、食欲の手綱をうまく引けないからこそ、太ってしまうのです😅


結局は食欲のコントロールを身に着けない限り、代謝が上がろうと、痩せないのです。


じゃあ、増えた食欲どうしたらいいの?って思いますよね。

食欲が増えるということは、身体が必要としているということなので、初めから『相応に』増やしてあげるのです💡

この『相応に』がポイントですよー!

はじめから相応に増やしてあげることによって、量が足りない足りないと悩まされることもなく、いつも以上に食べてしまったことへの罪悪感も感じなくてすみ、結果、食欲が上手くコントロール出来るようになるのです。

その代わり、食欲が落ち着いてきた時期には、しっかりと戻してあげましょう!

自分の身体のリズムを知ってダイエットしていくと、体重も収まるべき体重に収まってきて、身体にとって無理がないので、心にも余裕が出てきて、振り回されなくなりますよ。


食欲のコントロールが効かなくなる原因のひとつは、『我慢』です。

それならば、我慢しているように感じさせないようなダイエットをしていく必要がありますよね。

自分の欲求に真正面からぶつかると、よほどのストイックな方でない限り太刀打ちできません。

欲求に真正面からぶつかるのではなく、うまくかわす術を身に着けて、食欲コントロールをしていきましょう😉



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?