見出し画像

心配ごととうまく付き合うには

年を重ねるごとに、心配ごとや不安なことって増えてきませんか。それは、あなたがきちんと考えて行動しているからであって、決して悪いことではありません。広辞苑では、下記のように「心配」という言葉が定義されています。

①    心を配って世話する事。こころづかい。配慮。
②    心にかけて思いわずらうこと。また、不安に思うこと。
  気がかり。うれえ。

広辞苑より

つまり、心がある人、誰しも持っている感情です。人生に「心配」「不安」という要素は拭えません。では、どうやってそれらを乗り越えられるのでしょう。その方法を私の考え・体験も踏まえて紹介していきます。


心配ごとの要因

まず、人はなぜ心配するのでしょう。理由はたくさんあると思いますが、「過去」と「未来」が大きく関係していると私は考えています。

「過去」の過ちへの恐怖心

失敗経験を積んで、経験値を得ることは重要なことではありますが、それと引き換えにメンタルを削ることになります。過度に心配してしまう人は過去を思い出し、失敗することを恐れて行動に移せなくなることもあるでしょう。私自身も心配しすぎで、行動に移せないことが多いです。例えば、私は学生時代のグループ学習で苦い思い出があります。当時は文化祭の案を出し合うことがあったのですが、私の案は採用されることはありませんでした。いくつか候補を挙げていましたが、同じグループの人からは、「非現実的なものばかり」だと否定されてしまいました。(当時考えると計画性のない案だったのでしょう。)それ以来、私は何か考えを発表することが怖くなりました。職場等でどうしても発表しないといけない状況になると、無難な回答を絞り出して言います。それでも、「あのアイディアは大丈夫だっただろうか。あきれられていないだろうか。」と後から心配になって、出勤したくない気持ちでいっぱいになってしまったことがありました。このような過去があると、心配しすぎでなかなか行動できなくなることや、心配しすぎて精神が疲弊してしまうことがあるでしょう。

「未来」への不安感

未来は、過去とは違い、この先何が起こるかわからない未知との戦いになります。例えば私の経験の中で就職活動は、かなり不安でした。結婚を機に引っ越しをし、就職活動をすることになりました。「給料が良く、近くて安定的に働ける職場が良い」と理想だと考えていました。しかし、様々な求人を見ていると、急に「続けることはできるのか」「もし、1年以内に産休に入ってしまうことになったら印象が悪いだろうか」「いじめにあわないだろうか」という思いが頭の中をぐるぐるしていました。。こういった起こるかもしれないし、起こらないかもしれない現象を考えるループでした。不安になりすぎて気分が悪くなることもしばしば。未来とは誰にも予想つかないことであり、正解はこの時点では見つかりません。マイナスなことを考えて先へ進むのが怖くなることもあると思います。

解消するために

では、このような心配ごとはどうしたらいいのか。それは、「今」の私が教えてくれます。

私は現在、SHElikesで勉強しており、そこで学ぶことがたくさんあったと実感しています。

自信を持つ

こちらはキャリアスクールということで、38種のスキルを学ぶことができます。様々なコースを受講することで知識を広げることができ、自信につながります。私の場合、自信が持てるようになり、行動することができるようになりました。過去に自分のアイディアを否定されてしまいましたが、今の自分は知識があるので、状況に沿ったアイディアを出すことができます。また、「当時の自分とは違い、成長している」「時代も変化し、非現実的であっても可能性はあるのではないのか」とポジティブに物事を捉えることができるようになった。自分が成長していることを実感し、過去の自分より強くなれました。

「現在」について考える

SHElikesでは月に1回のグループコーチングを推奨しており、これからの自分について考える機会を与えてくれます。学習内容の相談ではありませんが、自信が次に何をしていけばいいのかコーチが引き出してくれます。また、グループメンバーの話を聞くことで、自分も気づかされることもあるし、不安・悩みを共感することもあるかもしれません。ネガティブな面だけでなく、ポジティブな面ももちろんお話しするため、進捗状況や将来像について発表する場では、「私も頑張る」と気合が入り前向きになれます。私も毎月受けていますが、毎回新たな発見があり、わくわくする気持ちになります。未来への不安があっても、「今」に重きを置いて考えることができるため、不安解消に導くことができます。

誰かと話をする

さらに、このスクールに入ると、一緒に頑張っている仲間(通称:シーメイト)を見つけることができます。直接話さなくても、SHElikes専用のコミュニティサイト内で、おしゃべりやイベントに参加して、シーメイト同士の交流をすることが可能です。私のように人見知りで「馴染めなかったらどうしよう」と心配している人でも安心して参加できる場所です。受講者は全員女性なので、女性ならではの悩みや心配事があれば共有できることもあるはずです。そんな仲間と一緒に不安も乗り越えていけると思えるようになります。

最後に

「心配すること」は、人が生きていく中で必ず持っている感情です。きちんと「過去」の自分を反省し、「未来」に向けて備えている証拠です。しかし、その視点を「現在」においてみることで、気持ちが軽くなることがあります。不安は消えることはないかもしれませんが、今できることは何か、改めて考えることで、自分の道が開いていけるはずです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?