見出し画像

意味のある偶然W

意味のある偶然その1

情熱大陸で
プロマインクラフターの
タツナミ シュウイチさんが
言っていた。

失敗はたくさんした方
 いい
 なんなら、
 しない方が・・・怖い。」

「失敗して
 どうして失敗したか
 考えることが
 大事。」

響きました。
激しく共感。

タツナミさんが話す言葉に
聞き入ってしまった。

初めて聞いた職業
プロマインクラフター

一言でいえば
クリエイターらしい。

「無いものを創り上げる
 ってことかな。」
ってさらりと話していた。

カッコイイ!!

とにかくやってみる
  ↓
失敗して
  ↓
修正して
  ↓
またやってみる


この繰り返しは、
料理や仕事・・・
人生でも
生かせると思った。

料理本を
眺めているだけでは
料理はできない。
お腹は満たされない。

でも
とりあえず作ってみる

美味しくなかったら、
何が原因か考えて、
修正して
作ってみる

やってるよね。普通に。
でも、
言葉にする
法則を見つける

ことで、力が出てくる。
応用力ってことだよね。
40を大きく過ぎて気が付きました。

この先は、応用力を生かして
生きていこうかな?
体力は落ちてくるから、
その方が身のためかも。

意味のある偶然その2


専業主婦である私は、
当然、毎日食事作りをする。

好きだからね。
作るのも食べるのも。

最近、
気になっていた
滝沢カレンが
料理する番組を見た。

私が
気になるのは
内容じゃなくて

彼女の表現。

料理番組って
再現性が問われます。

つまり、
作り方やレシピが
正確に的確に
伝わるように
工夫されている。

当然、
レシピや
調味料を使う際には
「砂糖 大さじ1」
という表現で説明される。

だがしかし、

カレンちゃんは、
実に
ユニークな表現を使う。

これが、
私のハートを
わしづかみしたのです!

「1年間に使う
 目薬の分だけ」とか

他は忘れたけど・・・
とにかく
そのあまりに
主観的で
個人的な

表現。


書くようになって
表現するようになって

誰に向けて書いているのか?
この表現で伝わるのか?

問われている気がして
力が入りかけていたことに
気が付きました。

役に立つノウハウとか
書けなくてもいい。

言ってること
よく分からないけれど
なんかいい。

面白い。
また読んでみたい。
フォローしてみよう。

そう思ってくれる人が
増えてくれたら嬉しい。
そうして、
続けていくうちに、
真似してみたり・・・
修正したり・・・

私、素直なので(笑)W
誰かが
教えてくれたり・・・
するはず。

実に
見事な循環だ!
素晴らしい!!

ありがと~う!!
先を走ってくれている皆様
ありがとうございます。

明日は満月

皆既月食らしいよ。
いつもと少し違った
エネルギーが
宇宙から送られるらしいよ。





よろしければ、サポートよろしくお願いします。いただいたサポートは今後の学びに役立てたいと思います。