マガジンのカバー画像

画像利用

1
運営しているクリエイター

記事一覧

流しの国語辞典「綾(あや)」編

流しの国語辞典「綾(あや)」編

撚り糸と片足を上げた人の下に下向きの足が

あり、飛び越えるという意味がある。

「凌」にもある「盛り上がった氷」の意味から

織物で氷のような模様が織り込まれた物を「綾」

と呼ぶようになった。

「言葉のあや」も「言葉の綾」と書く。

「技巧的な、飾った言い回しのこと」をいい、

「誤解を招いた際の弁明」という意味はない。

言葉を編む、言葉を紡ぐ。

言葉を選び、伝え、与えられる行為は

もっとみる