見出し画像

今更ながらデザインドリルをはじめました。

おいおい、全然成長してねぇな。

と、自省したので今更ながらデザインドリルを再開しました。
実はデザインを学習し始めた頃にもやっていたのですが、
「トレースつらい…」
と途中で辞めてしまっていたのですね。

ちょうど1年ほど前にデイトラを受講し始めた私。最近ではちょこちょこお仕事をお願いされる機会も増えまして、LPやらバナーやらを日々作成しているのですが、ふと「同じデザインばっかり作ってる!引き出し増えない!」と思いあたったわけです。

そりゃそうですね。基礎すっ飛ばしてますのでね。
(学生時代も基礎練を一人サボり、案の定ドリブルがいつまで経ってもできねぇデクの棒バスケ部員でした。ちなみにセンターではない。)

このままじゃまずい、お金もらっているのにまるで成長してない!!

と、今更ながら危機感を感じまして(遅い)デザインドリルを再開したわけです。ちなみにデザインドリルっていうのは駆け出しデザイナーさん御用達の有名本です。

ちなみにデザインドリル2もあります。こっちも買いました。

トレース課題+素材+解説付きという、デザイナー駆け出しさんにはうってつけの内容になっています。
1日1題で、1ヶ月で1冊終わる内容です。徐々にステップアップしていく形になっているので、後半の方が課題デザインが複雑です。加えてドリル1よりも2の方が難しい。なので1冊目から始めるのがおすすめです。

何でか知らないけど、2冊目から始めてしまった愚か者

何度も言いますが1冊目の課題1から始めるのがおすすめです。
なのになぜか2冊目から始めてしまいました。

言い訳すると、公式サイトから素材がDLできるのですがこれがまあめちゃくちゃ重たいわけですよ。
1と2両方の素材をDLしたのですが、1冊目の素材がいっこうにDLされてくれないわけです。
まあ、短気で気が短くてカップラーメンはお湯をかけて3秒で食べ始める自分、1冊目の素材のDLを待ってられないわけです。
そんなわけで本日だけ、2冊目の課題1に取り組みました。

一応Adobeソフト以外でも取り組める、とは謳っているのですが、内容的にAdobeの方が親和性が高かったので、Photoshopでトレース開始。

普段はFigmaばかり使っているためか、2冊目から始めたためか、多分両方ですが、べらぼうに時間がかかりました!

DLが終了したので、明日からは1冊目に取り組みたいと思います。

勉強の備忘録に

というわけで、このNoteでは勉強の記録をつけていこうかなと思っております。
トレースで学んだ気づきのほか、業務で必要になった知識などなど、3日坊主なので絶対毎回書く!とは言い切れないのですがぼちぼち記録に残していきたいなと思います。

目標は、帰国後にwebデザイナーとして就職すること。

がんばります。がんばりましょう。
あ、でもnoteのヘッダーはCanvaでサクッと作ります。(続けやすいことが大事)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?