見出し画像

アシスタントが思うポコチャでアイテムを使うタイミング4選

こんにちは!
配信アプリ「ポコチャ」でアシスタントをしている某アシスタントです。
今回は「アシスタントが思うポコチャでアイテムを使うタイミング4選」について紹介していきます。

このnoteでは「ポコチャ」での私の経験を通したお悩み解決法を配信していきますので、よければフォローして読んでくださると嬉しいです!

各SNSにて、あるある話や用語解説を更新中!
毎月3名のライバー様限定で"無料"のお悩み相談DMを受け付けています!
こちらもフォローよろしくお願いします。
▼Instagram
https://instagram.com/poco_assistant
▼Twitter
https://twitter.com/poco_assistant


ポコチャでの楽しみの1つといえば、アイテムを使うことではないでしょうか?
ポコチャのアイテムは、期間限定のものも含めて種類も多いですし、エフェクトも様々で使うのも見るのも楽しくなりますよね。


みなさんは、自分が使ったアイテムが起爆剤となって他リスナーからもアイテムが飛んで配信が取り上がったり、逆に自分がアイテムを使っても誰も追ってくれなかったり、かえって枠の流れが止まってしまったり……なんて経験はありませんか?
前者のようにたくさんのリスナーを巻き込んで盛り上がればアイテムを使った甲斐もあるし嬉しいですが、後者だととても悲しいですよね。

今回はアシスタント目線で、アイテムを使うと良いタイミングを4つ紹介しますので最後までお読みくださると幸いです。


①締め時間前

ここであえて書く必要もないかと思いますが、締め時間前のアイテムは必須です!
前回の記事でもお伝えしましたが、ライバーの応援ポイントを作れるのはリスナーしかいません!

締め時間前は、時間の許す限り参加して1つでも多くのアイテムで配信を盛り上げ、ライバーを応援しましょう!

②ライバーのパフォーマンス中

これは【歌枠・演奏枠・ダンス枠】やリアクションダンスでの場合です。
定番のアイテムとしては、キラキラミュージックやシュワシュワハートでしょうか。パフォーマンス中にアイテムのエフェクトが付くことによって配信画面がより華やかになります。

これは余裕のある方向けですが、サビなどの盛り上がるタイミングで花火を使ってみたり、歌や演奏の流れや雰囲気に合わせて使うアイテムを変えると緩急がついて良いと思います。
私も実際の配信で、歌詞や流れに合わせて使うアイテムを変えていました。

③会話の中でアイテムの話題が出た時

特にアイテムを使うタイミングを掴みにくい雑談枠で使える方法になります。
配信中のどこかしらでアイテムやコアファン、エールの話が出てくると思います。そのタイミングで率先してアイテムを使ってみると周りのリスナーも合わせてくれることがあります。
あとはライバーの腕次第なとこもあるので、雑談をメインにしているライバーさんはこうしたタイミングやリスナーさんの意図を見逃さずに、アイテム祭りに繋げられるような声かけをしてみてください。

④会話の流れを変えたい時

たとえば、【枠の雰囲気がネガティブで重くなっている時】、【ライバーがリスナーの対応に困っている時】、【締め時間前なのにだらだらとした空気になっている時】などなど。

枠の空気感や流れを変えたい時は、コメントで促すよりもアイテムを使うのが手っ取り早いです!
特に33コインの『次行ってみよ~』やエフェクトがしっかり出る少し高めのアイテムだと効果があると思います。


いかがでしたか?
この記事が少しでもみなさんのポコチャライフの参考になれば幸いです。

これはあくまで一例であり、必ずしもアイテム祭りに繋がるとは限りません。
ライバーの声かけ・パフォーマンス、リスナーひとりひとりの意識によって作り出すことは可能です!

次回の配信も楽しみにしていてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?