見出し画像

バンクーバーの衣食住 〜食料品の価格はいかに!?〜

2021年3月9日

約半年暮らしてみて実際の暮らしにかかる生活費がだんだんと明確になってきました。新居に入居後は色々と揃える調味料があったり、ストックするものを余分に購入したりと何かと出費がかさみました。こちらの生活用品、シャンプーやら洗剤やらゴミ袋でもなんでも一度に購入できるサイズや量が多く、それなりに高いので(量があるから)それらをまとめて一気に購入するとすごくお金を使った気にになります。新しい生活を始めるというのはそういうものなのかもしれませんが。

最近は週に1~2度スーパーマーケットに行っています。近所にある小さな商店、大きなスーパーマーケット、オーガニックのスーパーマーケット、アジア系のスーパーマーケットを使い分けています。大きなスーパーは大抵オーガニックも取り扱いがあり、メンバーシップカードでポイント還元のプログラムもあります。オーガニックで買うものは野菜、牛乳やヨーグルト、卵など。多少割高になりますが、選択肢がオーガニックとそうでないものになると思わずオーガニックの方がいいのではないかと思って手に取ってしまいます。それからカナダでは遺伝子組み換えか、そうでないかの表示は原材料の欄には基本的に書かれていないので、気になる商品の場合はNON-GMO(遺伝子組み換えでない)品質マークのあるもの、もしくはオーガニックマークのあるものを選んだりします。

野菜や果物は量り売りの場合がほとんどで、その際の表示は$2.99/Lbのように1パウンド2.99ドルですよとなります。ちなみにカナダは一応メートル法が取り入れられてるはずなのですが、なぜか、このようにパウンド表示(1パウンド 約450グラム)されていたり、実際に購入時の測り表示(レシートも)はKgになっていたり。。。他にも食料品だけでなく暮らしの中に混合表示が多々あり混乱します。

ほうれん草など1bunchと書かれているときは1束の値段です。

昨日ちょうど大きなスーパーで果物と野菜と買い足しました。参考までにレシート貼っておきます。GST/PSTというのは国からかかる税金・州でかかる税金です。BC州では消費税が12%ということですが、かからないものもあります。食器洗いのスポンジ(4個$3.79)以外には消費税がかかっていません。生活必需品、子供服、薬などにはかからない仕組みとなっています。PSTのみかからないものやGSTもかからないものなど分けられています。州によってリストが違います。

このレシートを見ると13品目購入で$47ドル。(約¥4000) オーガニックの牛乳2L$5.49(¥464)、オーガニックラズベリー1パック$5.99 (約¥516) 、ほうれん草1束$2.49 (¥215) 、サニーレタス$3.49 (¥300)など。東京とそんなに変わらない値段のような気がします。今回は購入していませんが鶏肉、魚などは日本に比べて高いです。

画像1

一般的にバンクーバーの物価は高いと感じます。が、今まで食べたことのなかった物もたくさんあり、これから試してみたいところ。
ローカルで生産しているものを出来るだけ購入していますが、これまた国産のほうが輸入品より高い場合もあります。夏にはファーマーズマーケットも出るそうなので今から楽しみです♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?