見出し画像

【塾開業】塾開業する方必見!コンサルタントとFCの違い

こんにちは!
アクシビジョンの朝倉です。

塾開業を考えられている方は少子化の中でもまだまだいると思います。塾は小商圏で、自分の力でなんとかできるということもあるので根強い人気だと思います。

そんな塾開業を考えられている方は経験者ではない場合は

塾開業のコンサルタントに相談したり、フランチャイズ(FC)に加盟したりを考えられると思います。

私はもともと船井総研というコンサルティング会社で学習塾専門のコンサルタントをやっておりまして、今はアクシブアカデミーというフランチャイズ本部の人間で、両面を知っているという立場から、

コンサルタントとFCの違いについて説明できればと思います。

今回の記事を読んでいただくと、塾開業する時にコンサルタントとFCのどちらを選べばいいかを知っていただけると思います!

塾を開業するにはどんなことをしなければならないのか?

まずは、塾開業について必要なことを簡単に説明したいと思います。下記のことは最低限知っておく必要があると思います。

  • コンセプトについて

  • ターゲットについて

  • 立地・物件について

  • 指導モデルについて

  • 教務ノウハウについて

  • 受験制度について

  • 内外装について

  • 備品について

  • 集客方法について

  • 営業方法について

  • 借入について

  • 社員や講師の採用について

こんなところでしょうか。大前提としてこれらを全て教えてもらえるコンサルタントやFCにお願いすることが良いでしょう。

正直なことをお伝えいたしますと、私が学習塾コンサルタントをやっていたときは、教務指導ノウハウはあまり持ち合わせていませんでした。開業を専門にやってたというよりも、既存の学習塾様の経営改善を行っていたということがあったので、教務ノウハウの需要は少なかったからです。

ただ、これから塾開業をするという方に関してはこの辺りも全て把握できているコンサルタントやFCにお願いすることをおすすめします。

コンサルタントとFCの決定的な違い

①自由度

コンサルタントとFCは大きく違います。開業時に教えてもらえることはある程度に通ってきますが、

FCはそのチェーンとして決まっていることが多く、自分の好きなようにはできず、チェーンとして成功する方法をすることが大事になります。コンセプトやターゲットも基本的には決まっていますので、そのやり方の中で経営をしていくという形になります。なので、自由度は少ないです。

コンサルタントは成功する方法を知っているケースはありますが、コンセプトやターゲットなどから一緒に決めていくという場合も多く、自分の作りたい塾が作ることは可能となります。

自由度を高くやりたいという場合はコンサルタントに相談する方がいいでしょう。

②手間

コンサルタントにお願いする感じだと、コンセプトを考えて、HPを作ったり、認知度を0から増やしていかないといけないなどあるので、最初の手間は非常に多いです。FCは決まったものがありますので、開業するスピードは非常に速いのが特徴でもあります。

備品や教室作りも全て決まっているケースも多いので、2ヶ月ぐらいで開校できるということもあります。

手間をかけたくないという場合はFCの方があっていると思います。

③契約

契約は全然違います。コンサルタントに関しては基本的にはいつでも解約でいるケースが多いと思います。

開業時だけサポートしてもらうもよし、開業後もずっとサポートしていただき、拡大していくもよしです。この辺りは非常にメリットです。教えてもらうことを全て聞いて、うまく塾が運営できていれば不要な費用ですからね。

FCに関してはそうはいきません。基本的には3〜5年の契約があり、競業避止などの契約もあるのでやめたからといって、同じ場所で塾をやるということもできなかったりするので非常に厳しい契約になるケースが多いです。

しかし、そのようなことをしなければブランドが毀損してしまうこともあるので厳しくなります。

契約はずっと続くということを思っておいてもらった方がいいと思います。FCには自分が拡大していかなくても、どんどん新しく拠点ができたりして認知度が上がるということがあります。なので、他の方が一緒になってブランドを大きくしてくれるので、自身はあまり拡大できていなくても、どんどん大きい塾になれるということはメリットです。

④撤退や拡大

FCは撤退する際には、教室を買い取ってもらったり、逆に拡大したい時に買い取ったりもできて、拠点展開のスピードを高めることが可能です。

コンサルタントと一緒に自社ブランドを作るという場合はそうはいきませんので、拡大をどんどんしていきたいという方にはFCもお勧めしています。

⑤仲間

FCチェーンだと横のつながりもできやすいので塾仲間も作りやすいかと思います。もちろん、最近ではSNSで繋がったり、コンサルタントのコミュニティに所属すればある程度仲間は得られるかと思います。

ただし、FCのコミュニティは自分と同じビジネスモデル、指導モデルをやっている方とのコミュニケーションができるので、悩みなどを解決することができるケースが多いです。

この辺りはFCのメリットかなと思います。

まとめ

色々書いてきましたが、コンサルタントとFCはそもそも違うサービスを提供しているものです。

必要な時だけ使えるコンサルタントやずっと一緒に運営をしてくFCとでは違いは出てきますがぜひ下記のことで選んでもらってもいいかなと思います。

一番は「自分の思い通りの塾にしたい」という気持ちが高い場合はFCを選ぶとどうしてもうまくいかないので、コンサルタントよりノウハウを提供してもらって開業するのがいいと思います。

逆に、FCの教育理念や社長の想いに共感できたから、そのFCに入るというのも非常にいいなと思います。

一緒に同じ教育を広げていきたいと思えるFCやその社長に出会えたのであれば非常にいいことかなと思います。

ぜひ、そのあたり確認してもらえればと思います。

今回はコンサルタントとFCの違いなど話させていただきました。少しでも参考になれば幸いです。

では、また次回お楽しみに〜

質問はTwitterのDMで

Twitterもやってます!ぜひフォローお願いします!

YouTubeもやってます!

アクシブYouTube予備校(チャンネル登録お願いします!)

アクシブアカデミーはこちら

大学受験専門の1on1個別予備校アクシブアカデミー(FCもやってます)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?