マガジンのカバー画像

社会人のための”教育ってそうなってるのか!”講座

191
学校・子どもたちを応援したい社会人のために、キャリア教育コーディネーターが学校・教育について解説。無料メルマガも配信中!登録はこちら。https://submitmail.jp/… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 「計画」という言葉が失われたコロナ禍の学校現場

2/7のオンラインイベント「キャリア教育コーディネーターの雑談会、公開しちゃいます!」を開催して、あらためて思ったこと・・・(https://peatix.com/event/3115085/view ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。) 他地域と比較すると人口の多い首都圏の学校(特に公立)は、コロナ禍で本当に余裕がなくなってしまっているのだということを実感せざるを得ませんでした。 キャリア教育コーディネーターが見たこの半年間でも、いろんなこと

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 学びの個別最適化への個人的誤解の解消をしてみた件

先月配信したメルマガでも登場したこちらの書籍。 「個別最適な学びと協働的な学び」(奈須正裕/東洋館出版社) 実はこれを読んで、「個別最適化」について、恥ずかしながらちょっと誤解していた自分に気づいたのでした。というわけで、今回は、「こんな誤解を発見しました」を告白したいと思います。 ●AIで「学習進度を個人に合わせること」だと思ってました。 講義型の一斉授業の場合、学習の進度は授業を行う教員にイニシアチブがあることになり、中にはその進度について来れない子、逆に、「遅す