見出し画像

専門学校で建築を勉強して1年。設計職に就くのは難しい?~ 求職者からの質問にお答えします。(vol.70)~

こんにちは。
建築設計者のための求人サイト「A-worker」運営スタッフの大塚です。

求職者様からの質問に回答するシリーズ、第70弾。

専門学校で建築を勉強して1年。設計職に就くのは難しい?

私は現在専門学校に通っている25歳就活生です。大学を出て、一年弱ハウスメーカーで営業職に所属し、どうしても設計職の仕事を諦め切れず、現在の専門学校の入学を決意しました。年齢のこともあり早く就職したいのですが、まだ建築を勉強して一年なので、設計職が難しいと頻繁に教師の方に言われます。まずは、施工管理で入って現場を知った方がいいのではとよく言われるのですが、私的には、早く設計職としてのキャリアを積みたいと考えています。でも、専門学校を2年行っただけでは、設計職で入社するのはなかなか難しいのでしょうか。

企業を選べば設計職として就職可能

専門学校卒でも、企業を選べば「設計アシスタント」のような形から
就職できます。施工管理として現場を経験するのも確かに大切ですが、
少しでも早く設計士としてのキャリアを積みたいなら、そのとおりではありません。
例えば、設計から施工まで一貫して行われている事務所であれば、設計アシスタントとして実際の設計に関わる過程で、必然的に現場を知ることにも出来ると思います。
ご自身の納得のいく道を選んで大丈夫ですよ。応援しています!

■建築設計者のための求人サイト「A-worker」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?