○○だけすれば英語は身につく

英語を身につけるのに、まず基本でして欲しいこと。

それはフォニックスです!

【フォニックス】とは?​
例えばあなたが【A】を見たとき​
なんて発話しますか?​
おそらく『エー』と発話しませんでした?​
そうこれはアルファベットの読みです。​



ただ【A】を読みではなく​
発音【フォニックス】ですると『アッ』​
となるわけです。​
アルファベットには読みと音があります。​
つまりフォニックスはアルファベットのもつ​
【音】のことです。​



アルファベットは26文字あるので​
26音あるわけです。​
まずは26音を知る。​
そしてフォニックスには26音以外に​
発音ルールがあるので、次にそのルールを知る。 ​
そうすると知らない単語に出くわしても​
読めて正しい発音で言えちゃうんです。​



昔は暗記で単語を覚えていて、忘れちゃったら​
単語のスペルが書けませんでした。でも​
音を知ることで聞いた音でスペルがわかるんです。​
例えば蟻は英語で『ア〜ントゥ』なんですが​
音に当てはまるアルファベットを並べれば​
【ant】って書けちゃうんです!​



私が口酸っぱくフォニックスが大事大事だと​
言っているのはアルファベットの【音】を​
知ることで覚えてなくても単語が書ける。読める。​
発音よくなる。リスニング力もつく。​
良いことばかりしかない。​
だからフォニックスを連呼してます。​



義務教育の英語でアルファベットの読みは​
習ったけど音は習いませんでした。​
だから私はアルファベットは読めるけど​
リスニングが全くできない。発音も苦手でした。​
英語の先生の発音も微妙って思ってました。​



このフォニックス(発音)を取り入れただけで​
劇的に英語力は変わりました!​
あなたもフォニックス体験をして、英語力を​
つけて欲しいし、伸ばして欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?