見出し画像

ゆる脱プラ生活を始めてみる宣言

こんばんは。shioriです。

再びの緊急事態宣言で、お家で何かやれることないかなと
探していて、久しぶりにテーマを設けて読書、勉強し始めました。

ちょっと時期は遅めの“大人の自由研究“
『温暖化とは。そして温暖化のために自分がやれることとは』
がテーマです。

今年の子供たちの自由研究は“ペンギンについて“にしていました。
本でペンギンについて調べ、
水族館へ見にいき、名古屋港水族館のネット配信で日々ペンギンの観察をし、
画用紙にまとめました。
そのサブテーマにも「温暖化でペンギンにはどんな影響があるか」と掲げ、
一緒に文献を読んで学びました。

南極にはまだ大きな温暖化の影響はないようですが、少し温度が上がったことにより、氷が溶け、餌場の海に戻りやすくなって個体数が増えた皇帝ペンギンのようにいい影響があったものもいれば、
雪が増え、今までの子育て場が雪に埋もれ、個体数が減ってしまったアデリーペンギンがいたりと影響は少しずつ出ているようでした。

ロシアやオーストラリア、アメリカなどでも最近山火事が
多く発生しているニュースを聞いて、それ自体が温暖化と結びついていなかったけど、温暖化で暑い日が増えて、森が乾燥しているからこそ山火事がひどいのだということを知りました。
そうか・・・もう身近に温暖化の影響は出ているんだ、と急に実感したことが
今回の大人の自由研究のテーマにしたきっかけです。


まだ今はビルゲイツさんの『地球の未来のため僕が決断したこと』を
読んで、現状を知っていっている段階です。

そしてタイムリーに温暖化についてのNOTEを書かれている記事を読んで
勉強させてもらいました。

それに産業やエネルギーの分野から出される二酸化炭素の量が今は膨大なので、個人でできることは色々あるけど、影響力は小さいのかも。

でも…、できるだけものを長く使って、リユースする。買い手として、ものを買うときに、「この商品は、どういう製造過程で作られているのか?環境に配慮されているか?(できるだけ、生産者の見えるものを購入する)」など厳しい目で見ていく。「買ってもすぐ捨てることにならないか?」「省エネか」を考えながら、慎重に手に取るということが大事なのかも。

本を読んでいて感じるのは、私個人でやれることの限界と大きな壁。

でも、seicoさんがおっしゃるように、長く使う、リユースする、
買い物の時に過程を考えて購入する、
購入することでエコな会社を応援する、そういう選択肢は私たちにもあって
それを1人でも多くの人が意識して動けたら
少しでもいい影響は作れるのかもしれないと思うのです。

***********

ここ数日、調べていたのが「脱プラ」について。
プラスチックをなるべく購入せず、プラスチックに頼らない生活のこと。
海への影響が・・・とか、もちろんあっての活動ではありますが
それよりも私を悩ませているのは、プラスチックゴミを捨てる日を
うっかり逃してしまい、さらにどんどんプラスチックごみが増え
生活空間を圧迫してしまうこと。
生まれた頃にはなかった「プラスチックゴミの日」を
いまだに受け入れられずに、面倒だ・・・と感じているのは
私だけではないはず。

それくらい日々の生活でたくさん面倒な思いをして
プラスチックを捨てないといけない生活を
していることが気になって、どうにかしたいと思ったのです。
いつまでこの面倒な分別生活を続けていくんだろう・・・?


すいません、最初に温暖化とかすごく大きな問題の話をしておいて
結局自分のちっぽけな問題を引き出してきて・・・(^_^;)

でも、“自分ごと“にして考えることで急にやれるようになることって
あると思うのです。
世界の山火事の話、ペンギンの生活環境変化の話、
どっちも自分の身には降りかかっていないことだから
実感がない。今日明日にでも何か行動しなきゃ、とはなりづらい。

でも、プラスチックゴミは日々の生活の中で発生しない日がない。
プラスチックゴミ1つを捨てなくなったからといって
温暖化に与える影響はとても小さいかもしれないけど、日々の中で
環境を考えるいいきっかけではある気がしています。

今や海に行っても、近所を散歩していても、
自然いっぱいのキャンプ場でも、プラスチックゴミは捨てられている。
売り物は大体プラスチックで包まれていたり、安いものはプラスチックで
できているから。
そして安く買ったからこそ、大切にされづらいのかもしれない。

生活の中で、プラスチック製品を選択し続けた私たちにも
責任はあると思うのです。私たちが買うから、企業もプラスチックを選択する。
コスパばかりを追うから、なんでもプラスチックになってしまった。

だからこそ、プラスチック製品を購入しない姿勢は
大切にしていきたい。

**********

理想は昔の生活のような、お豆腐を自前の容器に入れてもらい、
八百屋さんで野菜を買って自分の買い物かごに入れてもらうスタイル。
そうしたら毎回の調理ごとにたくさんのビニールやプラごみを
出さずに済む。

でも、すぐ完璧にはできないので「ゆる脱プラ」宣言として
私はちょっとずつ日々の生活の中でのプラスチックゴミを減らしていきます。


今現在意識してやっていることは

●プラスチック保存容器を使わない
 油汚れに弱く、色がついたりして、結局長くは使えないことが多い
 プラスチックの保存容器。もともと持っていなかったですが
 おうち時間が増え、作り置きすることも増えたので保存容器を買うタイミング
 で琺瑯を選びました。琺瑯の方が長持ち。
 電子レンジは使えない難点はありますが、直火が使えます。

●ビン入りのものをなるべく買う
 調味料などはついお値段も安いプラ容器入りのものを買いたくなりますが
 なるべくビン入りのを選択。

●外で飲料を買わない
 水筒に水を入れて持っていく。ペットボトルをなるべく購入しない。

●炭酸水メーカーを使うようになった
 一年ほど前からペットボトルを捨てる面倒さから炭酸水を作れる機械を
 購入。ジュース類も買わずに済むようになり、家計にもいい効果が。

●卵は農家の親戚からバケツでもらう

●マイバックを使う 


これからはさらに

●近所のお豆腐屋さんに容器をもって行ってみる

●計り売りの酒屋さんで醤油や酒、味醂を購入してみる

●蜜蝋ラップを手作りして、ラップの使用回数を減らす

●シリコン保存容器を使って、チャック式のビニール袋を卒業

●容器持ち込み可能な近所のお店を探す
 関東と札幌には何軒かあるようですが、東海圏にはなかなか無いよう。
 足を使って探してみようと思います

●実家にある新聞紙をビニールや緩衝材代わりにもっと活用してみる

を近々実行してみようと思っています。
また、NOTEで報告できたらいいなと思っています。

Twitterの方でも #ゆる脱プラ生活  として、つぶやいていく予定です。
@shioritatematsu

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?