初投稿 はじめまして

はじめまして、るるです!

子供のころから憧れていたアメリカに住んでもう25年になりました。

アメリカに留学、就職、結婚、出産、ずーっとワーキングマザーとして働き。昨年、目に入れても痛くないわが子が大学生に。英語には、子供が巣立った状態を指してempty nest(空の巣)という言葉があり、私は正真正銘のempty nesterになりました。(まだ学費は払ってるけどね)

朝、出勤途中から、その日の夕方の迎えの時間、子供の課外活動の予定、自分の仕事の締め切り時間等を常に考え続ける生活でしたが、子供が大学生になり家を離れると、「あれ?ダッシュで帰らなくても大丈夫!」

家族のために犠牲に。。。というつもりはないけれど、フルタイムの仕事と家族の予定で、ほぼお腹一杯状態で、自分の時間は残りの隙間時間だった生活が一転!仕事以外の時間はほぼすべて自分の好きに使えるではないか! ブラボー!

しばらく、自由にボーっとしていたくて、テレビばっかり見ていたり、本ばっかり読んでたり。。。でも50代の女性向けの情報って、親の介護、ボケない健康法、終活(ちょっと早いか)、グルメ、料理、収納、夫の定年後、年金の情報が圧倒的に多い気がする。もちろんこれらはとても大事で、きちんと心構えや準備が出来ている事が必要だという事は否定しない。

でも、一方で、「あなた達はあとは親の介護して、病気になったら家族に迷惑だから健康に気を配り、いつ病気になっても大丈夫なように、おうちもキレイに片づけて、夫の定年後は年金と自分たちの貯えで節約して慎ましく暮らし、余裕があればグルメなレストランにでも行って暇つぶして下さい」って言われているような気にもなり。。。う~ん なんだかな~。

人生100年時代とか言われていて、特に女は一般的に長生きである。今まで生きてきたのと同じくらいの時間があるかもしれないのに、もっと色んな所に行きたいし、いつもワクワクしていたい、もっと自分の世界を広げたいし、新しいお友達も作りたい、と思った矢先に、コロナ登場!やられた!

私の未来がもっと楽しくなるように、ワクワクを探す日々について書いてゆきたいと思います。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?