見出し画像

【短編】見ていってくれ屋。損はさせん。第2話

教養って、めんどくせえのよ

よってらっしゃい、みてらっしゃい

誰かの役に立たなさそうで役に立つ、あるいは役に立ちそうで役に立たないものを置いてるよ~

お! あんちゃん。
こないだ、料理、縛りプレイ。(第1話を参照)を買ってった人だろ?

どうだった?
え?そば粉を使わずに蕎麦を作ったら、結果なんか細いうどんになっておもろかったって?
そりゃあよかったな。蕎麦の概念を考え直すきっかけになったろ(笑)

あれ、あんちゃん。なんか浮かない顔してんな。

どうした?悩み、聴いてやろうか?

うんうん。
明後日、取引先の人の趣味に付き合うことになったが、何するかわからない。教養のある人だから、たぶん文化的なことをしそう。茶道とか。
自分は教養がないからどのように立ち振る舞えばいいのかわからない。
粗相をして、怒らせたらどうしようか。

なるほどな~

うちは、誰かの役に立たなさそうで役に立つ、あるいは役に立ちそうで役に立たないものをおいてるから、力になれるか分からんが、使えそうなものを探してみるで、ちょっと待ってな。

2.美術館で使えそうな言葉 100選

あんちゃん。
コイツはどうだい?

コレは美術館で絵を鑑賞してるときに使えそうな言葉が載ってるんだ。
売りもんだから、全部は紹介しないけど、
そうだな、こんな感じだ。

・「はぁ~!この色、青と黒の中間。もっとこの色に早く出会いたっかった!!」
・「正面じゃなくて、ちょっと横から見ると見方が変わりますね~」
・「この絵に合う額縁だなあ、誰が選んだんだろう」
・「まさに、前衛的だ。尊敬する」
・「この絵を現在まで残してくれたすべての人に感謝!!」

どうだい?いい商品だろう?
なんか、言ってるだけで教養ある人っぽく見えるだろう?

え?
美術館に行かなかった場合どうするって?茶道とかの場合、どうするって?

馬鹿野郎ッ!
何回も言うが、うちは、誰かの役に立たなさそうで役に立つ、あるいは役に立ちそうで役に立たないものを置いてんだ。
完全に役に立つものが欲しいんなら他をあたりなッ!!!

まぁ、でも
この美術館で絵を鑑賞してるときに使えそうな言葉だけど、他のことにも応用できるんじゃないか?

例えば、茶道とかにするんなら

・「はぁ~!この色、緑と深緑の中間。もっとこの色に早く出会いたっかった!!」
・「正面じゃなくて、ちょっと横から飲むと味が変わりますね~」
・「この茶に合うお菓子だなあ、誰が選んだんだろう」
・「まさに、前衛的だ。尊敬する」
・「このお茶を生産し、加工し、流通させたすべての人に感謝!!」

な?
つかえるんじゃね?

とりあえず、それっぽい事言えれば、なんとかなるじゃねえか?

お買い上げ、おおきに~~


以上

あわたどの


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?