見出し画像

劇場版名探偵コナンのタイトルって独特だよね。

現在のコナン事情

読者様

あわたどのです。

最近、名探偵コナンの新作映画が公開されましたね。
たしか、タイトルは「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」でしたか。

怪盗キッドの正体に迫るとか迫らないとか。

僕自身はあまりコナンを見ておりませんので、細かい事は分かりかねます。

ですが、

明らかにそんな僕でも引っかかることがあるのです。

それは何かって?

タイトル、独特過ぎない!?
タイトル、独特過ぎない!?
タイトル、独特過ぎない!?

まあ、多くの人が気になっているとは思いますが
「五稜星」と書いて「みちしるべ」と読むのですよ。

ていうか、「五稜星」という漢字自体なんて読むのかわかりません。
いちおう、「ごりょうせい」と読むらしいです。

こうしてnoteを書いていますが、「五稜星」が変換機能で出てこないです。
おそらくマイナーな言葉でしょう。知らんけど。

今回の映画が、五稜郭が舞台らしいのですが、その五稜郭の星型の形こそ「五稜星」らしいです。知らんけど。

それを、「みちしるべ」と当て字したってのがすげえなって思います。


歴代のタイトルを見てみよう

では、以前公開された映画たちのタイトルを見ていきましょう。

ほぼ毎年公開されているため作品数が多いですので、
これは独特だなあと思う作品のみピックアップ

1.名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)

「15分」を「クォーター」と呼んでいますね。
日常生活においても使いたいですね。

・都心から、特急電車でクォーターの好立地
・弱火でクォーターほど煮込んでください
・江頭2時3クォーター+1/3クォーター分

2.名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)

すごいですね、「探偵」を「プライベート・アイ」と呼んでいます。
歴代の中でもダントツな独特さ加減です。

これならば、もはやタイトルは
名プライベート・アイ・コナン 絶海のプライベート・アイ
でもいい気がします。

3.名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)

これもいいですね。サブマリンは皆さんご存じのとおり潜水艦を意味します。でけえ魚影が見えたときに言いたいですね。

個人的には下記のタイトルを提案したいです。
名探偵コナン 黒鉄の魚影(ぎょええええ!)

たぶん犯人はさかなクンですね。


劇場版コナンのタイトル風変換してみたw

えっと、突然ですが

森羅万象をコナンの映画タイトル風に表現できると思うのです。

どういうことかというとこんな感じです

・4年に1度の運動会(オリンピック)
・<ボツ案>発育環境が異なる野菜(セロリ)     
・とある政治家の反復唱法(小泉構文)

なんかイメージと違う気がしますが、なんとなく言いたいことが伝わってくださると幸いです。。。

本日投稿しましたショート動画は
もっといいものを提供しています。
是非見てください。
いい感じにばかばかしいです。

https://youtube.com/shorts/tR8yZ70xlM8

過去投稿したコナンのショート動画です。
これもばかばかしくてよいです。

https://youtube.com/shorts/MDl2f6h8_NQ

チャンネル登録お願いします。

以上。

あわたどの





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?