見出し画像

断る事は得意ですか?
娘は断ることがとても苦手です
苦手というよりも「断っているのが相手に通じない」のです

穏やかな雰囲気の娘が「嫌だ」とハッキリ断っても
押し切れば行ける、と思われるのか
何度も何度も同じ頼みごとをされるのです

ある時、クラスの男の子が、娘の文房具を借りるようになりました
消しゴム
定規
赤鉛筆
最初は「忘れたのかな?」と思っていたのですが
あまりに頻繁で

娘が使いたい時に使えなかったり
使っているから断ったら、悪態つかれて結局貸したり

そんな事が重なって、娘は学校が嫌になりました
初めて「行きたくない」と言いました

嫌がらせでもなんでもなく
ただ、物を頻繁に借りられるだけ
それだけなのですが、これを自分に置き換えたら
とんでもないストレスだと思いました

仲の良いご近所さんではなく
挨拶程度のお隣さんが
週に何度も物を借りに来る

貸したら、自分はすぐに使えないし
断ったら、相手の機嫌が悪くなるし

でも、相手には一切悪気はない
その男の子も悪気はない

モノがない訳ではない
でも、自分のを探すよりも
娘に借りた方が早いから、借りているだけ
(現に娘に借りず先生から借りる、となったら自分のを使っていました)

悪気はないけれど、人は確実に選んでいます
隣の席から斜め前の席に移動しても
借りやすそうな、自分の不機嫌ぶちまけやすそうな
娘をターゲットに借りようとしていましたから

幸い、最初は「そんな程度で」と思っていた大人たちも
自分に置き換えることで
「確かにそれはストレスだ」と気づき
娘と男の子を離してくれたので
ストレスが根付く前に解決ができました

私と娘が似たタイプだったら
こんな風には考えられなかったかもです
「そんなん、こう言ったらいいやん」で終わっていました

でも、娘はそれはできません
私と同じように言っても
娘では「いいやん、いいやん」と
止めてくれない事が多かったからです

そんな私も、無茶な頼み事でも
断ることが苦手でした
正当な理由があれば断れますが

嫌だから
面倒だから
私がやる必要ないよね?と思うから

などの
理由を見透かされたらどうしよう?
と思うと、断れなかったりもしました

あと、調和もあります
自分だけが断ることの難しさ

でも、パニックを経験して
かなり断ることにも慣れました

パニック障害で物理的にできない事
率直に断ると、案外アッサリ引いてくれます

あとは単純に
無茶な頼みごとをしてくる人は
元々自分とは相容れない人なので
それで相手が不機嫌になっても
別にいいかなー、と

さらに言うと、そういう人は
こっちが不機嫌になり返したら
途端に機嫌を取ってくるパターンもあります

恐らく、無茶な頼み事している自覚はあるから
相手が不機嫌になると、急に怖くなるんだと思います

断る事はとてもストレスです
でも、それに罪悪感は持たなくていいです

それがうまくいかないのは
断ったあなたのせいではなく
頼んできた人に、力量のなさです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?