経営日記2023年11月22日・PFCバランス

東京から、おはようございます。2023年11月22日水曜日です。
今朝は徒歩で通勤しました。
今の気分は充実しているけど、少し焦りもあります。
本日のスケジュールは下記のとおりです。
午前 徒歩通勤
   デスクワーク(本書き、メール対応)
   婦人科クリニック通院
   支払関係
   Harico週次MTG
午後 歯医者さん
   支払関係
   お客様オンラインMTG
夜  日本でお世話になっている方と夫と3人で食事

関西出張のあとに札幌へ行き、やっと昨日東京に戻ってきました。
きのうは札幌でも暖かい日だったのですが、その前の日は雪が降って寒かったです。東京に戻るとさらに暖かいですね。
わたしは寒い気候が苦手で、体質的に合わなく、病的な冷え性なので、亜熱帯気候のミャンマーに住んでいるのはそれもひとつ大きな理由です。
ですが、札幌出身の北海道大好きな夫と結婚したので、北海道にももっと頻繁に訪れたいですし、将来住む可能性もあるのかな?と思い、体質を改善していきたいです。
体脂肪率は16.5%なので、筋肉量はあるのですが、冷え性がなかなか治りません。というわけでわたしの使用しているアプリ「あすけん」を紹介します。https://www.asken.jp/

日々の食事と運動の管理で使用しています。
プレミアムバージョンを使っているので、目標設定などのカスタムができて便利です。


1型糖尿病の日々の血糖コントロールのため、食事の栄養素を知る必要があります。日本にいるときには特に便利でスーパーで売られている食品、コンビニ食品、外食チェーンの食品はほとんど網羅されているので検索すると栄養素がわかります。

たとえば↑よく行くはなまるうどん。

糖尿病の管理という意味では、特に炭水化物量を知る必要があり、インスリンの量を決めるときに重宝します。私の場合は脂質を摂りすぎないようにすること、たんぱく質を積極的に摂るようにしているので、PFCそれぞれの量を日中に表示してくれる機能がとても役に立ちます。
今日は脂質を摂りすぎているから、夜はごはんと野菜だけにしよう。。などと決めています。
1型糖尿病を発症してから糖質が怖くて糖質量ばかり気にしていたのですが、さまざまな栄養の書籍を読み、大切なのはバランスと量、そして、食事内容の質であるということを学びました。特に、PFCバランスについて学んだことで、食事内容を改善できたと思います。わかりやすくておすすめの書籍はこちら「筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方


今日もお読みいただいてありがとうございます。
それではみなさま今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。