見出し画像

集中するために。経営日記2024年5月26日

東京から、おはようございます。2024年5月26日日曜日です。
米国公認会計士、アパレルオーナー、ヨガインストラクターのさやかです。毎日の会社経営日記を書かせていただいています。
今朝は池尻大橋の自宅兼オフィスで業務スタートしましたが、すぐにカフェに移動します。

今の気分は「意欲的」です。

今週のヤマ・ニヤマ:「アヒンサー(非暴力)」ミャンマーから日本に渡航しリプロダクション科を受診します。現実に向き合って、ショックを受けずに、自分にやさしい選択をしていきたいです。

本日のスケジュールは下記のとおりです。
午前  6時~ヨガ練習
6時半~デスクワーク(本書き、メール対応、スケジューリング)
7時~8時半 カフェでオンライン学習1.5時間
9時~オンラインヨガクラス指導
10時~11時半 カフェでオンライン学習1.5時間
11時半~ 夫と外出(選挙に投票してからあじさいを見に行きます)
午後 引き続き
夜 自宅で過ごします

最近の悩みですが、行政書士の勉強を一日3時間すると決めていて、3時間ほとんどできているのですが、集中力がすごく弱っています。先日、ヤンゴンに行ってきてヤンゴンの環境がとても過酷なので、東京に居る時には勉強に集中しなければいけないと思っていました。
ところが自分に甘えてしまって、集中が出来ていない日々を過ごしています。
自宅で勉強をしていると、つい別のものを見てしまったり別のことを初めてしまったりするので、最低30分あるときはカフェに行くということを決めました。カフェに行くと必ず集中ができます。
今日もこの後 2時間後から、ヨガクラスがあるので、本来であれば自宅で勉強するところですが、どうせ集中できないのでカフェに行こうと思います。またヨガクラスの後にも1時間半ぐらい時間が空きますが、この時間も本来であれば自宅で行うところですが、集中ができないのでカフェに行こうと思います。
なぜかカフェに行けば集中できるので、この性質を使って自分を規律して行きます。

集中するためのコツ
1.カフェに行くこと
2.ポモドーロタイマーを使うこと
3.集中できる音楽を聴くこと
4.アウトプットしながらインプットすること

ポモドーロタイマーのプラグイン

ポモドーロタイマーは本当に集中できるので、コンピューターにアドオンをインストールして、毎日使っています。
スマホにも同じアプリをインストールしているので連動させて使っています。

これらのコツを使いながら、行政書士必ず11月に合格することを目標に毎日の勉強を行っていきます。3時間、毎日勉強するということはできるようになったのですが、やはり時間ではなく中身、そして結果が大事だと思っています。

今日もお読みいただいてありがとうございます。
それではみなさま今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。