マガジンのカバー画像

【リアルタイムブログ】41歳の妊活

29
2023年11月から40歳で妊活を始め、41歳で初めて生殖医療の受診を開始しました。リアルタイムで更新しています。東京・青山の山王病院にお世話になっています。人工授精・顕微授精に…
運営しているクリエイター

#PGTA

【自然流産後・待つ月】経過と次の方針

【自然流産後・待つ月】経過と次の方針

41歳から生殖医療を始め、人工授精を2回し、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。今回は2回目の凍結胚移植で着床、胎嚢確認後に自然流産となりました。この地点に来なければわからなかったことが多くあったので、その後の経過と次にどのように行動するかについて書きたいと思います。
5月13日 2回目の胚移植、胎嚢確認後に自然流産がわかる
5月15~23日 ヤンゴン出張
5月24日 流産後の状態

もっとみる
心まで所有することはできない・胚盤胞移植 判定日BT10・陰性

心まで所有することはできない・胚盤胞移植 判定日BT10・陰性

41歳から生殖医療を始めて、人工授精を開始して、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。
2024年3月13日、結婚1周年の日に初めての胚盤胞移植を受けました。感じたことなどを書いていきたいと思います。

BT8(胚盤胞移植をBTと呼びます。)にちょっとしたきっかけがあって突如思いつき検査薬を使用しフライング。そこで陰性とわかっていたので事前に心の準備をしていました。
BT8に相当に落

もっとみる