最近の記事

見ようと思っていたまま、結局見ていないもの

見ようと思っていた映画、やろうと思っていたゲーム、読もうと思っていた本。 それぞれがかなりの数あることを最近思い出すことが多い。 いろんな人に勧められた "ショーシャンクの空に" 感動するから見てみろと言われていた "ヴァイオレットエヴァーガーデン" 映画公開中に見に行こうと思ったまま忘れていた "この世界の片隅に" せっかく思い出したんだし、今週末に見よう。

    • 自分の中に新しい世界を作るために

      唐突ですが、私は物語の最終巻が買えない人間です。 もっと言えば、なんとなくストーリーが完結に向けて動き出したな、と察した時点で購買意欲がなくなってしまいます。 しかし、最近どうにも新しい作品にのめりこむことが少なくなったなぁと感じまして。 考えてみたらこれこそが原因なのではと考えました。 私は人が作品に触れるとき、心の中にその作品の世界を構築していると考えています。 それがお金や感情をつぎ込むほど深く感動した作品や、深くハマらないまま、だら~っと追い続けて数年たった作

      • 実家に感じる温かさと贅沢な孤立

        私の両親と私はいわゆる普通に幸福な親子だと思う。 私には愛されて育った自覚がある。 もちろん意見で衝突したこともあるし、恥ずかしながらメンタルの状態が悪い時は当たり散らして傷つけたこともある。 今でも正直、私や姉の育ち方を見るに、教育という点ではあんまり上手には出来なかったのかな~と思わなくもないが…… それでも私は親のことを大切に思っているし、それは両親にとっても同じだと思う。 そんな私なのだが、帰省に前向きになれない感情を常に抱えている。 実際に帰ってみると、温

        • 心が揺れた言葉

          最近メモを取ることが好きです。 でも、このメモに書くのは仕事の情報ではなく、スケジュールでもなく、心が揺れた言葉です。 自分へ向けた名言・名フレーズ集です。 生活の中で意外と胸に響くワードって出会います。 でも、時間が経てば忘れちゃうし、状況が変われば響かなくなります。 野球少年は大リーガーの名言に感動して練習を頑張るかもしれません。 しかし、3年後には硬球ではなく同級生の女の子のことばかり考えているかもしれません。 そうしたら成長した青年は同じ名言で感動するでしょ

        見ようと思っていたまま、結局見ていないもの

          趣味との付き合い方

          最近、やや早起きをするようになった。 そして気づいたことがある。 以前まで自分は暇なとき何をしていたのかということ。 私には趣味とよべるほど熱量のあるものがない。 そのため、とっても怖い話題がある。 関係がまだ浅い時のお決まりの質問 「休日は何をしているんですか?」 答えに窮してしまい、いつも私はこう答える 「えぇっ……と、基本的に寝てることが多いです。  あ! たまにゲームをしたり、Youtube見たりしてます。」 こんなやつは面白くない。 会話を広げる気あ

          趣味との付き合い方

          寝る前になって思い出す

          文章の練習のために書き始めた部分が大きいのだけども、 実際忘れがち。

          寝る前になって思い出す

          秋田での災害ボランティアまとめ

          2023年7月に秋田県で起きた大雨による水害。 その災害ボランティアに2日間参加しました。 人生初の災害ボランティア参加だったこと、被災した方への配慮として現場での写真撮影はしないようにとのことで、現場の様子を文章で表現するため長くなります。 当日のスケジュール1日目 9 :30 秋田市社会福祉センターに集合。参加確認。 10:10 参加者でグループを作成、参加者それぞれの車で現場へ移動。 10:30 1軒目に到着。作業開始 11:30 1軒目の作業終了。それぞれで休憩を

          秋田での災害ボランティアまとめ

          な、なぜなんだ……?

          せっかくnoteを始めようと思ってたのに全然かけてないぞ? おかしい。 つい数日前まで書きたいことも書ける時間も気力もあったはずなのに。 今日も帰るのが22時を超えているぞ? 明らかにおかしい。 高校時代の嫌な記憶。小学生時代の人生初のワクワクした深夜。 書こうとしたテーマがストックしてあるのに吐けてない……。 今日はコンサートに行きました。 すっごく楽しかったです。 MCの腕って人によって差が大きいな。

          な、なぜなんだ……?

          ボランティア2日目&帰宅

          今日中にまとめる予定だったんだけど、眠すぎる。 明日まとめよう。 モーニングノート始めてみました。 何日持つか。

          ボランティア2日目&帰宅

          ボランティア1日目!

          疲れた! ありがとうと言われた! 以上! 普通に体力勝負だったし、浸水して廃棄することになった大物家具を数人で担いで、炎天下の中ひーこら玄関前に出す作業は疲れた。 明日もボランティア。 感想はおわってから二日分まとめて書こう。

          ボランティア1日目!

          人生初のボランティアへ!

          タイトルに書いた通り。 実は人生初めての災害ボランティアへ参加するのです。 日程は今夜東京駅から出発、秋田市のホテルに2泊して明日、明後日とボランティアへ参加し、明後日の夜に帰宅という風になっている。 これまで大規模な災害と、その復興ボランティアを知らなかったわけではなかった。 12年前の震災をはじめ、九州で起きた震災や西日本で起きた水害も知っていた。 しかし、参加するしないを考えたことはない。 対岸の火事どころか、別世界の出来事のように感じていたのです。 正直に言うと。

          人生初のボランティアへ!

          15歳から変わったこと

          私が尊敬し好きな人の中に三人称というグループで活躍する鉄塔さん(作家としては賽助という名義)という方がいる。 10年以上追いかけているが、ブログをやっていたという情報は知っているだけで、今まで見たことがなかった。 今更ながらに読んでみると、大変面白い記事があったのでその形をトレースするようにタイトルの内容を書いてみようと思う。 15歳の時に難しかった、できなかったこと。 13年近く経過した今なら出来ること増えた。 例えば、煙草。 煙草といえば中学時代バレーボール部の不良系

          15歳から変わったこと

          前向きになるために始める一歩

          これは未来の自分にあてた日記です。 のほほんと生きているだけでは自分自身を楽しませられないと気づいたので、このnoteを始めました。 楽しい思い出や面白かった記憶は簡単になくなってしまうので、未来の自分が振り返った時、 「あ、そういえばこの時は面白かった」 「忘れちゃってたけどこれは楽しかった」 なんて思ってくれるように、自分自身へ宛てて書くハッピーの貯金です。 ここ最近で心が動いた作品と感想を書こうと思う 【 君たちはどう生きるか 】 宮崎駿 面白かった。 鑑賞後、

          前向きになるために始める一歩