見出し画像

手帳遍歴をまとめて、続かなかった理由と向き合う

手帳は使ってみないと分からない。
たまった手帳を見ながら、どうして続かなかったのかを、反省と改善を踏まえてまとめてみたいと思います。

先ずこちら。

【ベルメゾン手帳】
ベルメゾンさんで購入した可愛らしい手帳。去年も買って今年も悩んで購入。シールも付いていて本当に可愛らしいです。

ベルメゾンの手帳

紙も厚さがあり、ハンコを押してもそこまで裏写りせずきれいに記入できます。1年間の予定を記入できるスペースもあるので、とっても便利。

♦続かなかったPOINT
・月間カレンダーの場所にタスク欄が無いので、やる事を把握できなかった
・月間カレンダーと週間が月ごとに分別されていれば良かった
・可愛らしさに惹かれた為、どこに何を書く手帳か明確に決められなかった

【クツワ家計簿付き手帳】
次は大好きなクツワさんの家計簿付き手帳。予定とタスクをカレンダーに分けて書くことが出来るし、何より紙が厚くてしっかりしています。インデックスも付いていて、月の予定も週の予定も見やすいです。

クツワさんの家計簿手帳

予定も家計簿もスペースが広くて書きやすいです。ラストページには、カード使用欄や1年の収支のまとめ欄も付いていて、とても便利です。

♦続かなかったPOINT
・予定やその日の出来事を書いていくと、ゴチャゴチャしてしまって見にくくなる
・毎日の収支を記入する余裕と努力が足りず断念


【高橋リンクアップ式手帳】
続いても昔に一度使った事がある、リンクアップ手帳です。高橋さんの手帳の中でも、このリンクアップ式は画期的でインデックスも付いていて、使いやすそうだと思い、購入。

リンクアップ式手帳

やりたいことリストも付いていて、汚すのが勿体ない位にキレイな手帳です。

♦続かなかったPOINT
・日記を書く先の幅が思ったりよりも細く書きにくかった
・4つの欄を上手に活用しきれなかった


【コクヨジブン手帳】
続いてはこれさえあれば無敵なジブン手帳です。1日1ページのも週間バーチカルタイプの物も、両方使いました。

とにかくライフログと予定を一緒に書けることが素晴らしいです。そしてカレンダーページにあるハビット欄が、かなり良い仕事をしてくれます。これがあると、本当に助かります。

ジブン手帳
ジブン手帳

使い方次第で、無限に可能性の広がる手帳でこれさえあれば、情報を1つにまとめることが出来る優れ者です。

♦続かなかったPOINT
・紙が薄いので裏写りが激しい
・日記を書く欄があるわけではないので、書き方が雑だと汚く見えてしまう


【高橋トリコ手帳】
インデックス式で余計な物がなく、書きやすい手帳でした。日記を書く欄も広くて、ライフログに向いています。やりたいことリストもあり、シンプルisベストな手帳です。

トリコ手帳

♦続かなかったPOINT
・持ち歩くには大きすぎた
・食事や行動など分かりやすく分けて書くことが出来なかった


【クツワ時間割手帳】
又してもクツワさんの手帳です。クツワさんの手帳は、とにかく書きやすいし、書いた後も汚くならず見やすいです。

クツワ時間軸手帳

天気や体調等のライフログをシールでデコるのも楽しいですし、時間軸があるので、予定もタスクも両方確認できます。

♦続かなかったPOINT
・日記を書くスペースの活用が上手く出来なかった
・タイムスケジュール欄に予定とログのどちらを書けば良いか悩んでごちゃごちゃになってしまった


手帳愛はあるのに、浮気性で続ける事が出来ない自分を断ち切りたくて、完璧な手帳を作る事に今は没頭しています。

世の中には魅力的な手帳が溢れています。
そして、それらを上手く使いこなせれば、人生が変わるかもしれない魔法のような紙が手帳です。

私にとって手帳は、未来も過去も映し出す鏡のようなものです。
だから、美しさを求めてしまいます。

今になって思うと、どの手帳も続かなかったのは、私が型にハマるのを苦手とする人間だからではないかと推測します。

完成された手帳に、自分を収めることが出来ず、手帳レフィルを吟味して並べ替えて自分だけの手帳を作ってみたら、思いの外浮気せずに続けられています。

全てがデジタルで賄える時代に、敢えて紙に記録を残すのは、効率が悪く、無駄を増やしているだけかもしれません。

でも、真っ白な紙に何かを書いていく事は、自分の進む方向を決める道標を作る作業のようでなくてはならない時間です。

次回は、数々の手帳を渡り歩いてきた私のまとめ手帳を記事にしたいと思います。


サポートなんて嬉しすぎます。 ありがとうございます🐤 その気持ちに満たされます。