見出し画像

買って良かった絵本の記録

絵本って高い。

だからけっこう中身を吟味して買っていた。

まだ歩くこともおしゃべりも出来ない時期って、遊びの幅が少なくて、割りと時間をもて余す。

だから生後半年位から、言葉の絵本を買って色々見せていた気がする。

最近は図書館で借りてきた絵本を読むことが多いが、たまに昔買った絵本を息子が引っ張り出してくることもある。

電車に興味を持ち始めた頃に買った、『でんしゃじてん』は、1歳の頃はひらがなや数字を覚える為に読んでいたが、4歳になって開くと、書いてある文字や数字を指でなぞって読むようになる。

ちょうど文字を書く練習をしている息子にピッタリだった。

なかなか覚えられない書き順が、線路になって表示されているので、分かりやすい。

1歳の頃に読んだ時には気づかなかった事が、成長して再び読むことで当時感じられなかったお得感が現れてきた。

スゴくコスパが良い絵本じゃん!

買って良かったぁ。

今さらながらそう思う。

一度『でんしゃじてん』絵本でひらがなをなぞってから、他のドリルをやるとすいすい書ける様になっていた。

子どもの吸収力ってスゴい。

数字の絵本は、探し絵の問題もあって、またまた楽しさ再発見。

昔に読んだ絵本って思い出もあるから、なかなか処分出来ない。

もう少し息子が大きくなって、興味を示さなくなるまで一緒に読み返そう。

買って良かった絵本のお話でした。

#推薦図書

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,493件

サポートなんて嬉しすぎます。 ありがとうございます🐤 その気持ちに満たされます。