見出し画像

2023/6/17/練習and帯昇格式

帯昇格式があり、自分も青帯となった。その前に練習をした。

引き続き、オープンガードとそのリテンションを意識して練習を行った。継続して取り組めているので段々と良くなってきている感じがする。ノースサウスまで回られてしまうと厳しいことが多く、それはまずノースサウスまで行かせないことといかれた場合の対処は今後の課題か。脇を足で刺してのオモプラッタはそこそこ運用でき始めた気がしている。ただ、足関節に気をつけなければならないので座られる素振りがあったらボトムにこだわらず(練習しているからこだわりがち)に直ぐにトップをとるか、足を深く刺しておいて対処の時間を作るか、した方がよさそうだ。

練習後に帯昇格式があった。先述の通り、自分も青帯となった。大会後あたりのnoteにも書いたが、青帯とは入会当時の自分にとっては特別な存在だった。代表の阿部さんも、他の方々にも話を聞くとそういう感想を抱いたと言っていた。つまりは、これから入会してくれる方々や白帯の方々にとってそういう存在であることを求められる(?)というか、そうありたいと感じる。

帯昇格式は仲間のことを純粋に祝えるし、そういった気持ちを共有できる場としてとても素敵だった。俺も沢山祝って貰ったし、色々な事を考えた。昇格者の一言の時も頭の中を色々な考えや気持ち、今までの事が巡って泣きそうになった(まだ青帯なのに?でも大切)。入会した時の花巻メンバーの優しさ、コロナや大学卒業しての分かりきっていた挫折、阿部さんに拾ってもらったこと、怪我もあり、怪我を乗り越えての大会、本当に色々な事があって書いたり、話し始めたら時間が足りないくらいある。ゆっくりと時間がある時、気が向いた時にまとめようかなとも思う。

本当にありがとうございます。そしてこれからもまたよろしくお願いします。強くなって色々な知識身につけたりしてそういう事で恩返し(?)出来たらなと思います。まだまだかかりそうですがよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?