見出し画像

【入院38日目】不思議なことが起きて変な汗をかいた

今回の入院で、人生トータル入院期間が半年を超えそうなAVEです。
1年に3.5日くらい入院してる計算。
ひと足早く生まれてしまい、1ヶ月ほど病院で過ごし、有珠山の噴火とともに退院。
高校1年の春休み、不正咬合の治療のため、3週間ほど入院して顎の手術。2回目の声変わり。
高校2年の春休み、顎を固定していたプレートを外すために再び3週間ほどの入院。クラス替えのたびに入院している病弱キャラ。
26歳の秋、バイクで車と激突し、左足と左腕にギブス、首にはコルセット。バイクは全損。松葉杖で歩けるようになるまで2ヶ月ほど入院。職場復帰まで半年。
そして、20年ぶりの入院は6週目に突入したのです。

ひと工夫

21:00、消灯とともに就寝。
右足の固定はなくなったけど、両足ともに上げた状態で寝るのは変わらず。
足の下に敷いているクッションを横向きに変えてみた。

左足の腫れもだいぶ落ち着いてきた。
足首は怪我で腫れている右足のほうが太い。

23:55、目覚め。
03:00、いつもよりは乾燥していない。
04:30、右足のかかとから足首にかけて違和感。固定していないからか。左向きに寝てみる。
05:30、またなんか夢を見ていたのは覚えているけど、内容はさっぱり。トイレ。
06:30、看護師さんの巡回。カーテンを開ける。

月曜日なのでジャンプを読み始める。

07:30、顔拭きタオル。
07:55、朝ごはん。

ほうれん草とオクラの和え物は初めて。
悪くない。

08:20、歯磨き。
08:45、午前のリハビリ。
右足の調子がイマイチで、膝がいつもより張っていてゴリゴリする。
足首周りもシーネと包帯で圧迫していなかったからか、いつもより腫れている気がする。
右足をほぐすのに大半の時間を使ったので、筋トレなどは病室での宿題に。
「乾電池を足の指で掴み上げる」のも新たに追加。単4電池を1本渡される。
帰りにシャワーの予約。

09:30、ベッドでジャンプの続き。
同室の斜向かいさんが騒がしく、看護師さんと何か探しものをしてるっぽい。
何を失くしたんだか。

10:30、シャワーの時間。
こないだは急いでいたので30分で全て終わらせたけど、今日は髪を乾かすところまでたどり着かず、隣の洗髪室に移動してドライヤー。

11:05、病室に戻るとすぐに看護師さん&新人さん。
昨日のエコーの結果も踏まえて先生から指示があったらしい。
「血栓予防のためにダンポウ巻きますね」
ダンポウ=弾性包帯。
左足に包帯を巻く。

左足の方が重症っぽく見える。

さらに、レントゲンに呼ばれたのでレントゲン室へ。
しばらくレントゲンの画像は見てないけど、くっついてるのかな?

11:40、メモを持った看護師さん。
退院後の病院から受け入れOKの連絡があったらしく、担当してくれる先生の曜日や時間などを伝えられる。
詳しいことはまた退院が決まってからだけど、退院が近づいてる感じがして嬉しい。
11:55、昼ごはん。

レンコンたっぷりで嬉しい。

12:20、歯磨きをしたらジャンプの続き。『あかね噺』のコミックを買おうかなー。落語にしっかり触れたことがないので、観たり聴いたりしてみたい。

急展開

14:00、超音波治療の時間だなぁ、と思っていたら、右足の先生が現れる。
退院後の通院について改めて説明を受け、来週退院しましょうか、って!
まだ荷重が1/3だけど大丈夫か聞いたら、少し前倒して土曜から2/3、週末様子を見て、月曜のレントゲンで問題なければ、退院できるって!
全荷重で歩けるようになるまで松葉杖は手放せないけど、まずは退院決まりそうでひと安心。
あと1週間、無理せずリハビリがんばるぞー。

14:15、先生との会話を終えて、超音波治療の時間。そーだ、これも持ち帰らなきゃならないんだよな。

変な汗

15:00、看護師さんが来て「差し入れを持ってきた方がいました」ってミスドとポテチの入った袋を手渡された。
「◯◯(名字)さんっていう若い女性の方でしたけど、わかりますか?」って。
誰からも連絡が来てなかったので、その場では誰からかもわからずにとりあえず受け取る。
そもそも、どこの病院に入院したかを知ってる人はほとんどいない。
劇団関係者か、一部の友人のみ。
その中に該当する名字は…いない…
え?誰?
もしかして、自分宛てではない物を受け取った?
食べずに置いておいておいた方がいい?
色々な考えが頭をよぎる。
変な汗をかきながら、ぐるぐるぐるぐると色々な人の顔と名前を思い浮かべる。
SNSの友達を検索したり、LINEの履歴を確認したり、なにか連絡を見逃してないか、などなど。
結果、可能性のありそうな人物に目星をつけて連絡をしてみる。
当たりっぽい。
でも、病院を教えた覚えがない。
「外の景色でわかったよー」
…分かる人には分かるんだね。
ネットに写真をアップする時には気をつけよう。

スプラのポテチだ。

15:45、午後のリハビリ。
背の高い新人くんの見学を交えて、来週の退院に向けてなんだかんだと会話しながら、右足をガシガシ動かす。
指でたぐるタオルの重りは0.75kgまでなんとかクリア。
2/3荷重に向けてがんばりましょう。

16:30、ベッドに戻り、左足の包帯がほどけてきたので自分で巻き直す。うん、できる。
退院後のために弾性ストッキングを物色。メディキュットに男性用があるけど、ヒザ下までなのか。これでいいのかな?
明日、先生に聞いてみよう。

退院に向けて

来週の退院予定だとして、誰かに迎えに来てもらえるのか、自力で帰るのかを調整せねば。
とりあえず家族に連絡。
ダメなら他の方法を考えよう。

17:55、晩ごはん。

酢の物的な味付けはちょっと苦手。

食後のデザートに差し入れてもらったミスドを食べる。
間食は極力控えてきたけど、退院の目処がたったし、めでたいので今日はよしとしよう。
ほら、ミスドは翌日まで持ち越したら食感も変わっちゃうしさ。

飲み物は水じゃ味気ないので、デイルームの自販機で売ってた無糖ミルクティー。
奥のやつはカレーだった!

入院してからの生活で、今日が間違いなく1番の高カロリー。
揚げ物、カレー、甘味欲が満たされて幸せに眠れそう。

明日からもがんばります。
おやすみなさいー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?