見出し画像

【ピアノ日記】聞くこと、見ること

昨日アレクサンダーのレッスンで習ったことを、早速自宅での練習で試してみよう〜。
たくさん習ったけど、積年の癖もあり全部いっぺんには修正できないので、少しずつできるようにしていきたい。

ひとまず今日絶対に試してみたかったのは、「音と音の間を聞く」ということ。とりあえずその意識で曲を弾いてみたら、超楽しかった〜。左手のベースラインとかも、急に生き生きしてきちゃって!今まで聞いてるつもりで全然聞けてなかったんだなぁ。

あと、視線の使い方も習いました。一点を凝視しないように、ふわっと見る。やってみたところ、今まで何回やってもつっかえていたところが、急に弾けるようになった。今までは必死すぎて、弾く時に鍵盤に覆いかぶさるような姿勢になっていたかも。

この、すぐ近視眼的になってしまうのは、普段からの自分の癖で、ダンスのレッスンでも先生から同じ指摘を受けております。レッスンの時、鏡の中の自分や一緒に踊る人をあまりガン見せず、ちょっと焦点が合わない感じで空間全体を見なければいけないんだけど、これがなかなかできなくて😂つい鏡の中の顔や足元のステップなどを凝視してしまうのです…。まさか楽器のレッスンでも同じことが課題になるとは😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?