見出し画像

僕が見つけた夏休み用の安い航空券【9月編】

この間は8月というか世間一般の人向けの航空券を出しました。

今回は、大学生がギリギリ休みの9月向けで書きます。
大学生ならそこそこ無理できるよねって感じの航空券も多めです。

あとは8月に休みが取れなかったり、取らなかったりした人にも9月おすすめです。というかあえて8月に行かず9月に行くほうがお得だったりするかもしれませんが。エセシルバーウィークもありますし。

というか9月の航空券すご目です。
今回は7月初旬に調べて出てきたものを載せています。
基本的に僕の調べ方はスカイスキャナーなので、スカイスキャナーに乗ってなかったり、タッチの差で売り切れたり、Cookieの関係でもうスカイスキャナーに出てこなかったりするものも多いかもしれません。
行けるならなる早で取るべきかなと。

①関空⇔ロサンゼルス 約40,000円

関空ロサンゼルスが4万円です。ESTAの申請料合わせても4万弱ですね。くっそ安い。なんだこれ。
ホノルル行くよりアメリカ本土西海岸行くほうが安かったりするかもしれません。
エアアジアのセールとかだと往復3万で関空ホノルル便が出てきますが、安いで本土西海岸までこの値段はむちゃくちゃ安いですね。
僕のイメージでしかないですが、大体アメリカ本土は7万円からのイメージなので約半額ですね。すげえ!
あと安い航空券は3日かんとかだけだったり20日とか無駄に長かったりする中、10日間というちょうどいい長さ。ステキ。

ちなみにeDreamsという会社ですが、ヨーロッパ圏では有名らしいです。評価低いですが。

ちなみに乗り継ぎは1回。こんな感じの乗り継ぎ。
行きは10時間の乗り継ぎ時間ですが、帰りは3時間でした。
ただ中国の空港は混むらしいので10時間あっても自由に使えるのは、もろもろの時間含めて8時間くらいかもしれませんが。それは言い過ぎか。
でもこの時間あればワンチャン観光できますね。

瀋陽という場所は、旧満州の奉天だったということしか知らないですね。この時期でも涼しそう。

中国南方航空はこの間スカイチームから冷遇されててブチ切れてアライアンスを抜けました。JALとはコードシェア飛ばしてるので、関空-瀋陽まではJALマイルが貯められそうです。

アメリカに行く場合ですが、どれだけ航空券が安くてもESTAは申請必須です。マジで忘れないでください。僕もアメリカ行ったことないですが、これだけは知ってます。飛行機乗れないらしいです。
アメリカでもグアム、サイパンはいらないですけど。
あと過去2年以内に申請してる人も必要ないです。

②沖縄⇔バルセロナ 約40,000円

これはすごい。ヨーロッパまで往復4万前半の航空券は初めてみました。すごいですね。中国系の航空会社でセールの時に4万円代もあったりしますが、燃油が高いこの時期でこの値段はすごい。

ちなみに乗り継ぎは往路復路それぞれこんな感じ。

頭おかしくなりそう。
日本本土から行く場合は沖縄まで行かなきゃいけないので乗り継ぎ3回ですね。

プドン空港はむちゃくちゃ混むみたいです。なんか乗り継ぎの手荷物検査がクソほど時間かかるらしい。
あと往路のヘルシンキ空港の乗り継ぎ時間45分て…。MCT大丈夫なんですかね。でも発券できるのでクリアしてると思うんですが。
プドン空港は霧の多い空港かつ人の多い空港なので出発も到着もディレイしがちだと聞いたことあります。
なかなかハイリスクな航空券かもしれません。まあLCCじゃないのでもし乗り遅れたりしたら航空会社の手配でホテル泊まれますけどね。
※MCTはミニマムコネクティングタイムの略で、最低乗り継ぎ時間ですね。各空港ごとに決まってます。

これなんでこんなに安いんだろうと思ったらTrip.comということもあるんですが、吉祥航空がフィンエアーとコードシェアし始めたんですね。だから安いのかも。

②' 沖縄⇔ブダペスト(ハンガリー) 約42,000円

②'にした理由はフィンランド・ヘルシンキまでは同じ行程だからです。
ブダペスト、、、何があるんだろう。

ちなみに同じ日程の関空-ブダペストはこの値段。

うーん。
大阪から沖縄までの往復飛行機代を考えればトントンくらいかもしれませんが、ピーチ等々LCCのセールで往復使えば1万前後なのでそれでも安いかもしれません。ついでに沖縄観光もできますしね。

②' 沖縄⇔ハンブルク(ドイツ) 約46,000円

これも同じ理由。ハンブルクはドイツの有名都市ですが、なんでハンブルクなのか。
ドイツ3大空港のミュンヘン、フランクフルト、デュッセルドルフ以外という。けどハンブルク拠点にドイツ旅行できそうです。
ハンブルクはかなり海側ですね。

ちなみにこの沖縄からヨーロッパ方面ですが、吉祥航空が運行してる便ですのでANAマイルが貯められます。
ただこの値段なのでエコノミーだと積載外のクラスの可能性が高いですが。
吉祥航空はスターアライアンスコネクティングなので、ワンワールドのフィンエアーとコードシェアし始めたのはすごいですね。

まとめ

ロサンゼルスかスペイン悩みますね。
個人的にですが、アメリカ行きたいですけどスペインも捨てがたい。正直バルセロナはむちゃくちゃ居心地いいのでまた行きたい。アメリカ本土は行ったことないので行きたい。悩むなあ。
どちらにしろこの値段でアメリカ、ヨーロッパ行けるのはとても安いと言い切れると思います。燃油サーチャージが高くなる中、この値段はなかなかです。
なのでどっちかに行きたいなあ。

たぶん僕はどっちかに行くと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?