見出し画像

作品について

自分の過去の経験から、消費を喚起するという行為に違和感を感じはじめて、作品制作のペースを下げざるを得なくなった。

(詳しくは以前に書いたこのnoteを読んでもらえるとうれしいけれど、個人的な内容を含むので有料です…)

もともと大学で美術を学びながら、本当に個人的な制作としてはじめたこの活動も、忙しくさせてもらい、充実しているとはいえ、本来の学業に支障をきたすようになっていたし、正直体もしんどくなってきていた。

これでは本末転倒、ということで個展を機に露出は極力抑える方向にシフトしていった。

作った作品たちはほとんどが手元を離れたけれど、まだまだ残っているものもあるし、また新作も作ったら、ちゃんと誰かに届けられるようにWebshopはそのまま残しておくことにした。

今年から復学する予定だった大学も、秋から再開するになりました!嬉しい!
これからは学業にほぼ専念しつつ、こちらのインスタやnoteは今まで通りコツコツと更新して行きたいと思ってます!
こちらのアカウントは今まで通り公私混合な雑多なものになりますが、何かと応援してもらえると嬉しいです…。今まで通り不定期ですが作品も作って販売もする予定ですし、過去作もいつでも購入できるようにしておきますので、いつでもふらりと遊びに来てくださいね。私はいつでも待ってます!

2020.8 Instagramより一部抜粋
(本文の「ほぼ専念しつつ」という言い回しがなんとも心情を表している笑)


週末は阪急うめだです。
こちらのイベントは環境への取り組みとして、廃棄されるものを蘇らせるワークショップです。
私は講師として5/26 11:00〜18:30までは店頭におります。
お近くの際は声をかけて下さると嬉しいです。
今年は10月に個展を東京谷中で予定していて、今はそれに向けて準備中です。 大学の方も仕事で忙しく(ありがたい事に!)なかなか思うように進めなかったのでそれも必死にやってます。受験生みたいになってるよー
なので宣言通り今年はかなり露出も減ったし、来年もこのペースになるかも。。 これからは年に1〜2回の個展とポツポツイベント、webshopかな〜 あ、lessonもあるか。
あれ? あんまり今までと変わってない?
と思いきや、今までの3年間で31回の露出(メディア関係はなし)と比べると、圧倒的に少ないんです。
本当に叩き上げられた感があり感謝の仕様がありません。
これからもどうぞ暖かい目で見守って下さると嬉しいです。

2019.5  Instagramより一部抜粋


Instagramではマガジン機能というものもできたんですね。
作品をカタログのように俯瞰できるのは簡易なポートフォリオとして利用できそうです。
少しずつですが、売れてしまったものとまだ購入できるものを分けて編集しています。Webshopと連携させてるのでこのフィールドを見ればわかりやすいかなぁ。とか。いや直接Webshopにとんでもらえれば良いんだけど、「ちょっと見たい~」という時にはこういう媒体の方が向いてそうなので。実験。


個人作家でずっと同じペースで活動しつづけるのは、個人作家という属性を考えると難しいと考えていて、その時その時のライフスタイルで変化していく人が多いと思います。ましてや、この頃は販売会や展示会などのイベントは開催したくても難しい状況。

時と場合によって活動にブーストをかけて疾走する時もあれば、スローペースを選ぶこともできて、それはとても自由なことではあるのだけど、今までの活動を無にしてしまうリスクはあります。

せっかく積み上げたキャリアを一度リセットするのはとても怖いことです。

だからお休みしていても、ちゃんと戻れる場所として自分のサイトくらいはコンスタントに手入れしておくことは、きっと未来の信用にもつながると思っているので私はこのようにすることを選びました。
以前ご縁のあった方たちとも今後のご縁もあるかもしれませんしね。

私は私の戻れる場所を守っていこうと思うのでした。

今日はここまで。

サポートは個展の費用や学費・研究のための書籍の購入として大事に使わせて頂きます。他、応援してるアーティスト・作家のサポートにも使いたいです。