見出し画像

ヒラキ 2021年3月期決算(短信)

会社概要

 1978年創立、本社は神戸市。主に通販を主体とするが関西圏に実店舗を展開中。従業員数 581名(2020年3月末)

事業内容
 ・自社企画開発による靴・履物(直輸入商品)
 ・衣料、日用雑貨品等の通信販売事業、店舗販売事業及び卸販売事業

決算概要(連結)

画像1

 売上高 159.62億円(前期比0.2%増)
 営業利益 9.22億円(前期比111.5%増)
 経常利益 9.11億円(前期比89.4%増)
 純利益  5.60億円(前期比73.2%増)

次期業績予想

画像2

 通期で増収減益を予想

 売上高  162億円 (前期比1.5%増)
 営業利益  7億円 (前期比24.1%減)
 経常利益 6.9億円 (前期比24.3%減)
 純利益  4.5億円 (前期比19.7%減)
□次期見通しの要点
 ・販売競争の激化はなお厳しいが影響は軽微と予想
 ・中計に基づく新事業への投資を継続(減益要因)
  1 通信販売事業(基本路線は継続)
    オリジナル商品の計画的開発、ブランド化推進など
  2 SNS展開の拡充・アプリの機能強化等のた販売促進
  3 店舗販売事業の推進、靴専門店のドミナント展開
  4 卸販売事業
    「大口取引先の開拓」、EC受注比率アップの取組強化

ハイライト

□通信販売事業
 ・レディースカジュアルシューズ「ふわりっと(税抜499円)」シリーズ
  累計40万足超を達成する他、販売促進商品も計画販売数量を確保
 ・巣ごもり需要への対応
  SNSなどでの販売促進、ヒラキ公式アプリ導入は売上に貢献
 ・アプリなどにより新規顧客の獲得および既存顧客の受注増
 ・全商品カテゴリーで前年同期を上回る受注獲得、受注件数・金額2倍

□セグメント業績
 売上高 88.13億円(前期比6.4%増)
 利益  11.49億円(前期比57.9%増)

□店舗販売事業
 ・靴専門店を「イズミヤ昆陽店」等、今期6店舗に拡大
 ・外出自粛やテレワーク浸透により減収
  特に紳士ビジネス・婦人パンプスを販売に苦戦
 ・靴専門店の売上増加により自社オリジナル商品の売上構成比を向上
 ・チラシの効率的配布など広告宣伝費を中心に販管費削減を達成

□セグメント業績
 売上高 68.72億円(前期比6.0%減)
 利 益 1.24億円(前期比101.5%増)

□卸販売事業
 ・小売店向け販売「大卸し」はEC販売店向けを主に前期を上回る
 ・感染症拡大による靴需要低下が大口取引先向け販売を下押し

□セグメント業績
 売上高 2.77億円(前期比16.4%減)
 損 失 0.01億円(前期 利益6百万円)

財務概要

□総資産 171億14百万円(4億69百万円増加)
 ・資産流動資産 112億23百万円(前年比 6億42百万円増)
   現金及び預金が7億12百万円増加
   商品が99百万円減少
 ・固定資産   58億90百万円(前年比 1億73百万円減)
   建物及び構築物が1億8百万円
   土地が58百万円減
□負債  100億15百万円(前年比35百万円減)
 ・流動負債 43億88百万円(1億14百万円増)
   未払法人税等が2億32百万円増加
   1年内返済予定の長期借入金が1億63百万円減少
 ・固定負債  56億26百万円(1億50百万円減)
   長期借入金が1億78百万円減少
□純資産  70億99百万円(前年比 5億5百万円増)
 ・利益剰余金が4億63百万円増加
自己資本比率 41.5%(1.9pt上昇)

キャッシュ・フロー

現金及び現金同等物 27.5億円(1.11億円増

□営業CF  収入12.97億円(前年 収入6.58億円)
 ・税金等調整前当期純利益 8.53億円を計上(収入)
 ・減価償却費 2.88億円計上(支出)
□投資FC 支出7.14億円(前年 収入2.38億円)
 ・定期預金の預入 23.01億円
 ・有形固定資産の取得 1.04億円
 ・定期預金の払戻による収入 17億円
□財務CF 支出4.72億円(前年 支出4.59億円)
 ・長期借入金の返済 24.41億円(支出)
 ・長期借入  21億円(収入)