見出し画像

これだけで会話が成立していた!?「まじっすか?」

おーどりー――なにげなく、本当に何気なく「まじ?」とか使っちゃってるけど、うちらの年代だといつ頃らいから抵抗なく使い始めたんだろう?
ハチ――いや~、もう記憶にありません(笑)。
おーどりー――まあ、でもこれ、かなりカジュアルなスラングだから、目上の人に使うのはどうなんだろう?
ハチ――「まじっすか?」という言い方もあるし…。これ、一応「まじ」に「ですか」をつけた丁寧語風の口語だよね? 
おーどりー――丁寧語といえば丁寧語だ。そういえば、「まじっすか?」で思い出したことがある。
ハチ――え、なになに?
おーどりー――とあるご飯屋さんで食事していたとき、ふすま一つ隔てた隣の部屋から、サラリーマンと会社の先輩らしき二人組の会話が聞こえてきたんだけど。受け答えがすべて「まじっすか?」だったんだよね。
ハチ――そのサラリーマンが先輩に対し、すべて「まじっすか?」で答えてたと。
おーどりー――そうなの。もうマジっすかの活用のみ。単なる相槌の「まじっすか」驚きの「まぁじぃ、っすかぁ!!」同意の「マジっすか~」怒りの「っまじ、っすか!」みたいな。彼の語彙とは…
ハチ――いや、さすがに、コレは…(苦笑)。で、先輩はなんて言ってたの?
おーどりー――ん?別に。それで二人の会話が成立してた。
ハチ――すべての若者がそうだとは思わないけれど…。そんなんじゃ取引先の人との商談の場合とか困らない?それほど親しくない相手や目上の人には使わないほうがいいよね。
おーどりー――でね、辞書で調べていたら、例文に「俺、学校をやめようとまじで思っているんだ/それ、まじ(=ほんとうか)」ってあって、なんか笑ってしまった。あと、「本気・真剣」とも書く(表記)、とあった(笑)
ハチ――とにかく、適切なワード選びは大切ってことで。
おーどりー――それに尽きますね。まじで!!
 
本日の言葉
まじ
意味:まじめなさま。(主に若者言葉で)本当であるさま。本気であるさま
(大辞林第4版)
 
ちなみに、まじ=本当だからといって、必ずしも「まじっすか?」=「本当ですか?」ではないのである。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?