見出し画像

2021年度 アアルト大学 IDBM 過去問

2021年度複数のデザインスクールを受験しましたが、いつ受験条件が見れなくなるか分からないので、今のうちに書き残しておきます。

※あくまでも2021年度の情報であり、条件は毎年変わる可能性がありますので改めてご自身でもその年の情報をご確認ください。

今回はAalto大学のInternational Design Business Management (IDBM)についてです。
IDBMは受験される方のバックグランドによって受験方法が別れています。デザインバックグラウンド、ビジネスバックグラウンド、エンジニアバックグラウンドの3種類がありました。それぞれ提出物と条件も違いますのでご注意ください。

Aalto大学では2つのコースまでの併願ができます。他の学校でも言えることですが、あんまり関係ない2つの学部を選んでしまうと、志望動機にブれが出てしまう可能性が大きいので慎重に選択する必要があります。私は同じIDBMでビジネスバックグランドのコースを第一志望、デザインバックグラウンドを第二志望として受けました。

<関連リンク>
IDBMメインのホームページ
コースに関する具体的内容が書かれたページ

1. 大学院 全コース共通の受験情報 General Admission

各コースの受験条件の前に、受験資格があるかどうかが示されています。一番初めにご確認ください。👉リンク
例えば以下のようなことが書いてあります。
・一般的な受験資格(Masterに受験するならば基本的には学位が必要など)
・パスポートの提出、英語の条件
・受験においての全体的スケジュールと注意事項

2. ビジネスバックグラウンドーMSc in Economic and Business

ビジネスバックグラウンドの場合の条件についてです。こちらのコースの場合、さらにフィンランドの大学を卒業しているか、そうでないかで受験方法が異なります。以下はフィンランド以外の大学を卒業した人の場合の受験条件です。元リンクはこちら👉リンク

1)受験期間:2020年12月1日から受付開始。受付終了2021年1月4日。
12月1日より前にだいたいの条件は掲示されていました。開始してからも内容に変化はありませんでした。分かりにくかったのは終了期日。1月4日までに「受験します!」という登録を完了させます。名前や氏名、英語のスコアなどフォーマットに入力します。ただ、GMATスコアや志望動機書などの提出物は現地時間11日までに提出すればOKでした。4日までに簡単な登録を済ませておけば、11日まで余裕があります。

2)英語の条件:IELTS Academic : 6.5 (Writing 5.5) 以上
       
TOEFL iBT :92, and 22 for Writing または
                         PDT: Reading 22, Listing 22 and Writing 24 
他にPearson Test of English AcademicやCambridge English Qualificationも認められると記載がありました。
提出は自分でPDFをアプリケーションフォームに添付し、テストセンターからの直接提出も求められます。

3)GMAT:GMAT 550点以上 またはGREの同等点数
テストセンターからAalto大学に提出します。IELTSもそうですが、テスト期間からの結果がAaltoに期日までに着かなければならないので日程調整にご注意ください。

4)志望動機:AaltoではMotivation Letterと呼ばれています。4000文字以内。(単語数ではなく字数である点に注意)私は3,989文字で627単語でした。以下はAalto大学に実際に記載されていた指示です。

The applicant must show his/her motivation for studying in the IDBM programme by providing a motivation letter. The letter is written in English and the maximum length of the letter is 4000 characters (including space characters).
The motivation letter should answer at least the following questions:
• Why am I applying for the Master's Programme in IDBM?
• What am I expecting to learn or gain by participating in the IDBM Programme?
• The contribution I will bring to fellow students and the continued success of the IDBM Programme?

5)推薦状:提出あり。Letter of referencesと書いてある点に注意してください。何通かの指示はありませんが複数形になっているので2通以上は出した方がいいでしょう。私はギリギリまで複数形になっているのに気づかず、直前にあたふた準備して提出しました…

6)ポートフォリオ:提出無し。

7)成績証明書:提出あり。
ただ提出するだけではなく、大学で24ECTS *以上のビジネス関連分野の単位(マネージメントや経済学、アカウンティング、マーケティング等)を取得しているようにという指示がありました。成績表を見て関連科目か確認が取れにくいような場合は授業内容に関する補足をつけるように指示があります。
例えば成績証明証にMarketingという記載があれば、関連科目だと一目瞭然なのでいいですが、私の場合Special Studiesという科目がありました。これだけでは何の科目か分かりませんね。シラバスを調べてみると経済関連の授業であることが分かりました。このように、授業名だけでは分かりにくい科目が多かったので、私の場合は関係科目の一覧と、それぞれのシラバスを英訳した補足資料を添付しました。
*ECTSとはヨーロッパの各国で共通に用いられる大学の単位制度です。

8)卒業証明書:成績証明書に学位が書いていない場合必要になります。私の場合、学位の取得の記載が成績証明書になかったので提出しました。

9)GPA:必要無し。特に求められていませんでしたが、成績証明書に記載のある成績を考慮するという記載はありました。

10)その他提出物:CV(履歴書)、雇用証明書、論文
学生時代に論文を作成していれば、提出した方が良いでしょう。雇用証明書を見過ごしていて、私はバタバタしてしまいました。

11)インタビュー:あり。1次試験に合格したらインタビューに呼ばれます。呼ばれても呼ばれなくても1月25日までに結果メールが送られてくるという案内。インタビューでは英語でコミュニケーションが取れるかの確認と動機などが確認されます。インタビューで聞かれる質問は、インタビューに招待される時メールで知らされます。

3. アートバックグラウンドーMaster of Arts

元の条件記載ページはこちら👉リンク

1)受験期間:同上です。
2)英語の条件:同上です。
3)GMAT:不要

4)志望動機:上記とほぼ同様。しかし書き振りが若干違うので、出題者が違うような気がしました。来年は内容がそれぞれ違うかもしれませんので注意して確認してください。ちなみに私は2つの志望動機書は少しだけ内容を変えて提出しています。

The applicant must convey his/her motivation for studying in the IDBM Master’s Programme by writing a motivation letter. The letter should address the following questions:
• Why am I applying for admission to the IDBM Master’s Programme?
• What am I expecting to learn or gain by participating in the IDBM Programme?
• What can I contribute to fellow students and to the continued success of the IDBM Programme?
The maximum length of motivation letter is 4000 characters.

5)推薦状:提出不可。提出について記載がありません。記載がないものは提出するな、と厳しく書いてありましたので出しませんでした。出しても減点はしないが、プロセスを遅くするのでやめてくれ、と書いてありました。

6)ポートフォリオ:

ポートフォリオについては説明文をそのまま転記しておきます。指示には従順に従うことがポイントです。例えば作品の材料は何か、サイズ、目的、完成した年などが聞かれているのでそれらには答えることはMustです。細かくチェックしてください。

A portfolio consisting of the applicant’s own works is mandatory. Please upload a single PDF-file to the application system before submitting the application.

In the portfolio, applicants display work that illustrate their design skills and artistic expression. The portfolio must contain diverse samples of the applicant’s previous design, scientific, professional and/or artistic activity and interests. Artwork/project work can be provided as technical drawings, illustrations or photographs. If you present a work that has been undertaken as a team, please clarify your particular role in, and contribution to, the project. The work contained in the portfolio must be catalogued, listing at least the title and/or theme, materials utilized, size, purpose and year of completion of each piece. The catalogue must also detail where and when the work has been exhibited, displayed or otherwise published.

The portfolio should be uploaded as a single PDF-file. Maximum size for the portfolio is 1.0 GB. Name the file as: Portfolio-surname-firstname.pdf. If your portfolio contains password protected video links, include the password(s) in your portfolio. If a portfolio is not uploaded to the online application form by the deadline, the application will be rejected.

The intake committee will only evaluate the material displayed in the PDF-file. Links to external material (e.g. website) or video material will not be considered during the intake process.

7)成績証明書:提出あり。
8)卒業証明書:学位の記載がなければ提出。
9)GPA:不要。
10)その他提出物:CV (こちらでは雇用証明書などは求められていません)
11)インタビュー:あり。

4. 受験をしてみた感想

デザインスクールの中でもやはり評価が高い学校なだけあるな、というのを実感しました。ホームページも整えられていて、受験体制もしっかりしています。(結構こういうところから、学校の雰囲気もつかみ取れる気がしています。)

他の大学と違って課された条件は絶対のような印象を受けました。例えばある学校だとMinimum IELTS Score 7.5と書いていても7.0で合格する人もいます。それは志望動機書など総合的に良かったからだと考えられます。

また、テストスコアの提出期日後に追加提出して評価基準に含めてもらうということはデザインスクールやMBAではよくやるそうです。一流のMBAでも受け入れてくれるところはあります。
例えば期日までにGMAT スコアメイクができなくて、手元にある点数をとりあえず出します。後日、スコアが上がった段階で、「点数あがりました!」と追加で提出します。
そんなん受け入れてくれないでしょ?と思っていましたが、私を含め、周りのMBA 生をみていても、かなりのケースで受け入れられていました。
ただAalto大学はそうは行かないようです。少しでも基準の点数が足りていないと足切りにあいます。追加提出も認めてもらえません。

私はこちらの学校を一番最初に受験したので、一体どこの何を確認したらいいのかなど分からず、大変あたふたしました。
受験を検討されている方はPersonal Statementで聞かれている質問、Portfolioで準備しなければいけない事項は今からでも確認しておくとBetterです。準備物も会社に頼んで数週間かかる書類もあるので気をつけてください。

受験をされる方は頑張ってください!応援しています!

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはアメリカでの勉強に励むために使わせていただきます。