あっつん

あっつん

マガジン

  • 中学受験直前どう過ごした?

最近の記事

6年生の冬休みから受験日までの生活実録 食事編

親の立場でできることの一つに、受験直前のお腹の管理と、当日朝の朝食があります。 この点はご家庭で、子供の普段の食事など異なるので、あくまで参考としてください。 テストまで学校に行かない土日は、朝昼夜をちゃんとバランスよく食べた方がいいです。あまりに多忙で一度お昼をジャンクフードにした日(たまにはバーガー食べたいよね)、一度夜をゼリーとチーズだけにしてしまった日があったのですが、久々のジャンクフードは慣れなかったし、手抜き日は翌日体調不良になりました。 やってよかったこと

有料
100
    • 6年生の冬休みから受験日までの生活実録を断念した理由

      6年生の冬休みから受験日までの生活実録、途中で断念してしまいました。 その理由は、ノートを10時半に書きたかったのですが、その時間に子供を寝せることが難しく、闘っていたのと、とにかく早く寝せることに注力して、ノートをつける余裕がなかったためです。 体調管理についてこの期間にやったことを別記事で書いてみたいと思います。

      • 6年生の冬休みから受験日までの生活実録〜あと35日〜

        今日は受験直前の小学6年生の生活実録を、元中学生家庭教師の私が、解説やアドバイスもしながら紹介していきたいと思います。 12月29日。 昨日の夜、YouTubeはダメと言ってたのに結局テレビを見てしまい、勉強しなかった件で叱ったところ夜にこっそり起きて勉強してしまったようです。結局12時頃寝たみたいです。7時の目覚ましで起きず、結局10時に起きてきました。

        有料
        100
        • 6年生の冬休みから受験日までの生活実録〜あと36日〜

          今日は受験直前の小学6年生の生活実録を、元中学生家庭教師の私が、解説やアドバイスもしながら紹介していきたいと思います。 12月28日。

          有料
          100

        6年生の冬休みから受験日までの生活実録 食事編

        マガジン

        • 中学受験直前どう過ごした?
          3本

        記事

          営業のプロへ!営業がうまくいくトーク術を紹介します!

          「営業トークが下手ですぐに断られてしまう」「自信がなく堂々と話せない」といった悩みを抱えていませんか? 営業トークのコツを聞いても、上司からは「感覚で覚えろ」などと言われるだけで困っている人もいるでしょう。 そのため、「生まれつき得意な人だけがトーク上手なんだ」と思ってしまっているかも知れません。 しかし、売れる営業トークには一定の型があるため、勉強さえすれば誰でも身につけられるスキルです。 この記事では、営業トークがうまくいかない人の特徴、その人へのアドバイスをしていきます

          有料
          100

          営業のプロへ!営業がうまくいくトーク術を紹介します!

          6年生の冬休みから受験日までの生活実録〜あと37日〜

          今日は受験直前の小学6年生の生活実録を、元塾講師の私が、解説やアドバイスもしながら紹介していきたいと思います。

          有料
          100

          6年生の冬休みから受験日までの生活実録〜あと37日〜

          6年生の冬休みから受験日までの生活実録〜あと38日〜

          こんばんは。                今日は受験直前の小学6年生の生活実録を、元塾講師の私が、解説やアドバイスもしながら紹介していきたいと思います。 12月26日。 7時に起き、朝ご飯を食べます。 朝ご飯は、受験日の体調や健康を考え、栄養バランスの良い物にします。今日は冷蔵庫にあったチキンと、サラダです。 朝起きる時間などは変えないようにして、生活リズムを乱さないようにしましょう。 8時から、勉強を始めます。

          有料
          100

          6年生の冬休みから受験日までの生活実録〜あと38日〜

          正しい投資との向き合い方とはなにか

          「投資」というのは可能性を増やし、未来をつくる活動です。      これからのベンチャーであったり、いま元手がない企業に対し、お金に余裕があるところから資金が集まれば、それをレバレッジして新しい事業が生まれていく、未来を育てていくことです。今回は私がどう投資と向き合っているのかをお伝えしていきたいと思います。

          有料
          100

          正しい投資との向き合い方とはなにか

          6年生の冬休みから受験日までの生活実録

          受験日までどうやって過ごしたら合格に近いの?もう模試もないし今からどうやって過ごせばいいの? 沢山の疑問があると思います。 兄弟がいればその経験が生きるどう思います、初めてだとわからない事が多数。そこで成功するのは大変だと思います。 そんな方のために、冬休みからの受験日までの過ごし方の実録をお送りしたいと思います。 この方法で合格するかわからないし、これまでどんな勉強をしてきたかも違うので参考にならないかもしれません。でもこのまま期間に何すればいいかわからずもがいてい

          6年生の冬休みから受験日までの生活実録

          投資とはなにか?正しい投資との向き合い方

          「投資」というのは可能性を増やし、未来をつくる活動です。      これからのベンチャーであったり、いま元手がない企業に対し、お金に余裕があるところから資金が集まれば、それをレバレッジして新しい事業が生まれていく、未来を育てていくことです。今回は、その投資にどうやって向き合っていけばいいのかを解説していきたいと思います。

          有料
          100

          投資とはなにか?正しい投資との向き合い方