いまさらですがSNS 意味わかってますか?

ぜったい聞いたことがありますよね

SNS という言葉

この言葉ってなんとなくの意味で

理解していませんか?

僕も なんとなく 理解してました。

でも実際 SNSを説明してください

と言われたら 答えらえますか?

子供に聞かれて 意味を答えられなかったので

調べ直してみました。

まず SNSは

social networking service

ソーシャル ネットワーク サービス

の略で SNS

ここまでは 案外覚えているものです。

じゃぁ 具体的には?

ウィキペディアによると

”人と人とのつながりを促進・サポートするサービス”と

書かれています。

つまり?

SNSとは 情報を共有したり

受け取ったり お互いにやり取りができるもの と

認識しました。

大雑把にいうと

みんなでやる交換日記

読みたい人は 読んだりコメントしたり

嫌な人は 特定の人だけとできたり

ここで大事なのが 

GoogleやYahooなどは

SNSではない ということです。

WEBブラウザと呼ばれるこれらは

SNSでは ありません。

ここはインターネットに 繋がるための

玄関みたいなものです。

この玄関を Yahooで開くのか

Googleで開くのか という違いだけです。

そして このWEBブラウザの特徴は

もう1つ

情報を調べること です。

SNSと 大きな違いは

ここです。

SNSも似たような使い方をしている人がいますが

あくまでも 似たような使い方 なのです。

情報を調べる という時は

人は関心度が高い状態なので

この時にでてきた情報というのは

案外 信用しやすくないですか?

知らない時に 一番初めにふれた知識というのは

それが 基準になるからですね。

なので 情報を調べるときに使うアプリと

SNSとは 違う用途で使用されている 

訳なのですね。

ここを理解したら

なんなのか というのは

長くなるので

明日にします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?