同じ言葉でも 人によって違う意味

今週 1週間ほど この

”言葉の意味が違う”ということで

とっても 悩まされました。

実は とある動画を Aという動画を参考にして

作ってみてください

と言われました。

先に はっきりと言っておきます。

このAという動画のクオリティが 

非常に雑かったのです。

字幕は 下すぎるしデカすぎる

そして 暗いし声が小さい

バックのBGMがでかすぎる と

動画初めてつくりました感 満載だったのですが

その動画を参照に と言われて

スッキリとした感じで作りました。

しかし、この依頼してきた方がいう

”参照にする” というのは

僕の思っている 参照 とは

意味が違っていたみたいで

”まったく同じに作れ”

という内容でした。

なら 参照って言わずに

同じに作れ  

と言えば良いのでは?

と思っていましたが(今も思ってる)

何も言いませんでした。

ただ 今回に限らず

言葉のニュアンスだけで

伝えようとか思っていたら

やはり いつかどこかで

歯車が回らなくなると

思います。

ちょっとしたボタンのかけ違いかも

しれませんが

自分の思っていることを

相手に伝えようと

思えば

ネットだけに頼りすぎない ということも

どこかで 必要になりそうですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?