百済王神社
続いては枚方市にある百済王神社です。
百済の王……なんかすごい名前。
まさかここに百済の王が眠っているのか!?
どうやら王が眠るわけではないけど、百済王の末裔であった百済王氏の祖霊を祀っていた神社であるとのこと。
ということはけっきょく百済王を祀っているということですよね。
それにしても、百済の王に疫神・牛頭天王、それから春日大社の古い本殿のリサイクル……色々と設定の多い神社です。
実はここ、グーグルマップをぼーっと見ていてなんとなく気になったから来てみただけの神社だったのですが、思った以上にすごい由緒のある神社でした。
扁額には「百済國王」「牛頭天王」の文字が。
春日大社のリサイクル本殿。
春日大社だと、本殿近くまでも行けないので、格子ごしではありますが、この距離で見られるのは眼福です。
幾柱かの神様を合わせて祀り、相殿社という社号にしたようです。
はちまん様ことほむだわけ、ほんだわけのみことは、応神天皇とされています。
社務所では御朱印を頂きました。
出た、難読漢字「龗」
「おかみ」は水の神様でいわゆる龍神ですね。
山中の水源などでも祀られることが多いです。
百済寺跡公園
すぐ隣は百済寺跡として公園になっていました。
百済寺は奈良時代に創建された百済王氏のお寺です。
そうでもいいけど、コニキシシがついついコニシキになってしまう。
あれ、KONISHIKI(コニシキ)ってまだご健在ですよね?
もう日本にいないんでしたっけ??
遠くに古墳らしき緑の盛り上がりが見えます。
方角的にたぶん牧野車塚古墳なんですが、時間的な余裕もなかったので、この後に向かったのは予定していた禁野車塚古墳の方でした。
ちなみに車塚古墳とは前方後円墳の親しみを込めた呼び名です。
後円部を車輪に見立ててそう呼ばれるようになったようです。
禁野車塚古墳
で、来ました、禁野車塚古墳。
まあ公園なんですが。
子供が走り回れる広場もあります。
この広場部分が前方部です。
猫もいます。
あの繁みが後円部です
ロープが張られていて入れないようになっていました。
くぐれば幾らでも入れそうなロープですが、入りたいとも思えないような繁みです。
立ち入り禁止の看板
サイドに回ってみました。
大きな前方後円墳ですので、被葬者は地位の高い人物だろうと考えられ、このあたりを支配した肩野物部氏の王の墓ではないかともいわれているようです。
枚方や交野、寝屋川あたりも大変興味深い土地です。