首都圏から車で3時間以内! ハンターマウンテンの魅力


どうもみなさん初めまして。

今回はタイトルの通り、
ハンターマウンテン塩原の
魅力について書いていきます。


僕の記事を読んでいただいた方の
引き出しを少しでも増やしたり
「スノーボード始めたいけど、
あと1歩踏み出せない」という方の
後押しになれたりできたら幸いです。


それでは早速今日の本題へ、、

題名にもある通り、
ハンターマウンテン塩原
(通称・ハンタマ、ハンター)
の魅力について
書いていきたいと思います。

以下の順番で書いていきますので、
下記の中で特に気になるポイント
がある方は先に読んでしまってOKです!


【オススメポイント】
1、首都圏からのアクセスがいい!

2、コースレベルのバランスが良い

3、圧雪がとっても綺麗


【こんな人には向かないかも、、】
1、超急斜面で滑りたい

2、深いパウダーを滑りたい

3、車で行くならラクな道がいい


【オススメポイント】
それではまずオススメのポイントから。
大きく分けて3つの項目で書いていきます。

1、首都圏からのアクセスがいい!
ハンターの所在地はココ!



首都圏から東北道を使って200km前後
普通に運転してれば3時間前後で
着いちゃいます!

また、距離がそう遠くないので、
行きは下道で行けちゃいます。
僕はいつもハンターに行くときは
早朝3時発くらいで下道で行っちゃいます。

時間は1時間くらい
多くかかってしまいますが、
片道分の高速代が浮きますしね。

これだけ近いと日帰りで
行って帰ってきてもそこまで疲れません。

2、コースレベルのバランスが良い
ハンターは、初級・中級・上級の
コースレベルのバランスが良いです。
大体どれも同じ割合で
コースが配置されています。

リフトを上手く使えば、
初級コースだけ、上級コースだけを
ひたすら滑ることができるので
効率も良いです。

また、滑って降りてくれば
必ず行き着く先は同じ(※)なので
例えば4人グループで行った時に
2人は上級、2人は初級を滑って
下で待ち合わせ、というふうにしても
すぐに合流できます。

※スキー場によっては、
コースの途中で分岐があり
何も考えずに滑っていると
全員が違う場所にたどり着く、
なんていうケースになりかねない
構成のスキー場もあります。

3、圧雪がとっても綺麗
個人的にはこれがハンターの
一番の魅力じゃないかな
と思っています。
圧雪(雪を平らに押し固めること)
が本っ当に綺麗なんです!!

平らなところって、
本当に気持ちよく滑れるので
自分が上手くなったんじゃないか
と勘違いしてしまうほどです(笑)
(スノーボード界隈ではこれを
 「勘違いバーン」と呼びます)

余談ですが、以前僕が別のスキー場で
レッスンを受けたときの先生が
ハンターマウンテンの先生も
兼任している方だったのですが
その方も「ハンターの圧雪は本当に綺麗!」
と仰ってました。

その方は東北の方なのですが、
先生をやる前にハンターに訪れた時に
「なんだこの綺麗な圧雪は・・!」
と感動され、そこに惚れ込んだのが
ハンターで先生をされることになった
決め手のうちの1つだったそうです。

本当に、そのくらい圧雪が綺麗なんです。


【こんな人には向かないかも、、】
個人的に大好きなスキー場!!
・・だからと言って、
良い情報ばかり書いていては
公平ではありませんよね(笑)

スキー場に限らずですが、
完璧なものなんてないので、、
ここからは、人によっては
選択肢から除外する要因に
なりうるところを紹介します。
(本当は良いところだけ
 書いて終わりたいんだけど、、(笑))

1、超急斜面で滑りたい
ハンターの上級コースの最大斜度は25度です。
人によっては「は?それは中級だろww」
と思う方もいるかもしれませんね。

上級コースは30度!
いや、35度からだろう!と。
本当に壁のような崖のような
急斜面を滑りたい方には
オススメしにくいかもしれません。

2、深いパウダーを滑りたい
上に地図を挿入した通り、
ハンターの所在地は栃木県です。
いわゆる「雪国」ではありません。
もちろん降らない訳ではありませんが。
(スキー場があるくらいなので)

降雪があったときは圧雪の上に
新雪が積もるような感じです。
しかしそこまでドカドカと
降る地域ではないのと
非圧雪コースが1つもないので
深いパウダー(非圧雪)は滑れません。

ですので、パウダーランを
求めている方には合わないスキー場ですね。


3、車で行くならラクな道がいい
この項目は入れるかどうか
迷ったところなのですが、、
個人的にはそんなに厳しい道じゃないです。
むしろラクな方だと思います。

行き(登り)は大体除雪されているし、
センターラインがあるほどの道幅なので。

じゃあなんでこの項目を入れたのか、
という理由なのですが

「ハンターへの道の途中で
 スタック(立ち往生)する車が多い」
と聞いたことがあるからです。
(僕は実際に遭遇したことはないのですが)

要因はただの不慣れなのか、
高を括ってノーマルタイヤで行っちゃったのか
その辺りは分かりませんが、、

ですので運転に自信がない方は
バスツアーやスキー場で出してくれている
シャトルバス(要予約)を使ったり、
行く前にgoogle map等で
道路の線形を確認したりしてから
行くのがいいですね。


以上、首都圏から近いスキー場
「ハンターマウンテン塩原」
の魅力について紹介しました。
下記URLからスキー場のHPにも飛べるので
是非チェックしてみてください。

https://www.hunter.co.jp/winter/



また、この記事が良いと思ってくださったら
フォローしていただいたり、
「他にもこんな魅力があるよ」
というのがあったら
コメント欄で教えていただけたら嬉しいです。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?