成長のとき(34)

「自分が成長している瞬間」と「自分が成長したと感じる瞬間」って、ずれています。これって素敵だなって思いませんか?

成長

私は持続的に成長することをとても重視しています。
・昨日できなかったことができるようになること
・昨日できたことがもっと上手にできるようになること
・昨日わからなかったことがわかるようになること
・昨日得られなかったことが得られるようになること
・昨日信じてもらえなかったことが信じてもらえるようになること
成長とは、より素晴らしい何かに近付いていくプロセスです。お客様にも、仲間にも、お客様にも、社会にも、あらゆるものに成長の可能性があり、その可能性を引き出すことは崇高なことだと思いますし、それに関与することに至福を感じます。
成長こそが人生の一番の楽しみなんじゃないかと思っています。「成長した」という実感の中にある喜びや充実感を、なるべく多くの人になるべくたくさん感じてほしいと思います。

固執はしない

成長に向けて大切なことは「毎日成長したい」と願い、それをあたりまえとすること、無意識でも「成長」することです。でも「毎日成長しなければ」と思う必要はありません。その姿勢は素晴らしいように見えますが、「~~しなければ」というのはやっぱり息苦しくなりますし、行き過ぎると自分を傷づけることにもなりかねません。
何かができなかった時、それが致命的なことでなければ「今日も届かない経験、貴重な経験を1つ増やすことができた」と考えることで心に余裕を持ち、エネルギーを蓄えたまま、次の成長機会にチャレンジできます。

急成長のとき

余裕を持つことは大切なんですが、一方で、実際に急成長を遂げる時は困難な状況にある時です。それまで感じたことのない大きなプレッシャーがある、いろいろな人からの期待(または嘲笑)の視線がある、今までやったことのないことに向き合っている、頼りにできる存在がない(ように思いこむ)、孤独の中でこけたら終わりという状況、、、
仕事なら、トラブルに対応している時や社運を賭けた取り組みの責任者となった時かもしれませんし。左遷されたり干されている時かもしれません。プライベートなら、突然大金が必要になったり、家族関係が一挙に悪化したり、身内が事件に巻き込まれたり、ということかもしれません。このような困難を正確に予測することは難しいですし、普通は困難な状況を選択したくはないと思います。むしろ、困難な状況は、予期しないタイミングで、理不尽とも言える経緯でやってきます。
それでも、その困難に向き合って何とか解決しようと決意した時から、自分の持つあらゆるものを動員して困難の解決に向かって動いく中で、急成長が始まります。そして、困難が大きければ大きいほど成長の角度は急になります。

急成長を実感するとき

困難の渦中にあっては成長しているものの、それを実感することができません。成長を感じるような余裕は心理的にも物理的にもないことが多いですし、困難に向き合おうと決意すると、他に目がいかないくらいに集中が深まります。
困難を通り抜けたと真に思えたとき、通常は困難が去ってしばらくしてから、成長を実感するときがやってきます。困難を通り抜けたところにある状況は、もしかしたら、自分が思い描いたものとは違って失敗した状況なのかもしれません。困難の後に待っているのがどんな状況であれ、困難を通じて、自分の知識や経験は広がっています。また、困難に向き合っていく姿を目撃する人は多くいます。困難に向き合う姿は人の心を打ちます。同僚、上司、部下、お客様、取引先、家族、友人は、あなたへの敬意を増すでしょうし、もっとあなたとのご縁を深めたいと思う人も増えると思います。そして何よりも自分が目撃者になることで、静かに静かに自信が深まります。次に同じ困難がきても同じように慌てたりパニックになることはありませんし、頭の隅のほうに「もし、同じような困難がもう一度来たらどうするか」を囁いてくれる自分が生まれて、備えができるようになります。
そして私の考える一番の財産は、困難の向こう側に大きなご褒美あるということを経験してしまうことです。次に困難がやってきた時、しかも、それを自分が必ずしも引き受けなくてもよい時でも、困難を乗り越える方法にほぼ自動的に意識が向かい、困難の先に何があるのかを見極める思考が始まります。そしてはそれは、周囲の人が向き合う困難でも同じように働きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?