見出し画像

オーガニックって何?

オーガニック野菜とか有機野菜という言葉をよく聞く様になりましたが、実際それが何かってあまり知らない人が多いのではないかと思います。
実際に僕も調べるまでは良く知りませんでした。
そこで今日はオーガニックについて紹介します。

オーガニック野菜、オーガニックミルク、オーガニックコスメなどオーガニックの冠がつく言葉はたくさんありますが、オーガニック野菜をメインで話していきます。

オーガニック野菜とはなにか?

オーガニック野菜=有機野菜です。
これを知って僕は「有機野菜ってなんだよ。野菜なんだから全部有機物だろ」って思いました。
有機野菜とは農薬や化学肥料を使わずに育てるなど一定の条件をクリアした野菜のことです。オーガニック野菜を名乗るためには有機JAS制度の条件をクリアしなければなりません。
かなり細かい制度で簡単にはオーガニックと名乗れません。
ちなみに有機野菜という名前ですが、農薬や化学肥料など人間が作り出した無機物を使わない農作物として有機という名前がついた様です。

何のためにオーガニックにするのか?

有機認証の世界基準を作ったIFOAMによるとオーガニックは以下の4つ原理に基づいた概念です。

「健康の原理」「生態的原理」
「公正の原理」「配慮の原理 」

以下にIFOAMページにある各原理の日本語訳解説を引用します。

健康の原理
有機農業は、土・植物・動物・人・そして地球の健康を個々別々に分けては考えられないもの と認識し、これを維持し、助長すべきである。

生態的原理
有機農業は、生態系とその循環に基づくものであり、それらと共に働き、学び合い、それらの維持を助けるものであるべきである。

公正の原理
有機農業は、共有環境と生存の機会に関して、公正さを確かなものとする相互関係を構築すべきである。

配慮の原理
有機農業は、現世代と次世代の健康・幸福・環境を守るため、予防的かつ責任ある方法で管理されるべきである。

オーガニックとは美味しいものを作るという様な消費者の観点からスタートした概念ではなく、共生や協調などを意識した一つの主義として生まれた概念なのです。

しかし、日本ではこの4つの原理はあまり知られておらず、「身体に良さそう」「手間暇かけていそう」「味が良さそう」ぐらいの認識が現状なのではないかなと思っています。
もしかしたら「よくわからん」「胡散臭い」「ファッション」「宗教じみている」みたいな意見も多いかも知れないです。僕は後者でした。

実際に各地域の有機の割合から見ても日本はかなりのオーガニック後進国ですからね。

各地域の有機農地の割合(有機農地/農地全体)
アフリカ:0.1%
日本:0.2%
アジア:0.3%
北米:0.8%
中南米:1.1%
ヨーロッパ:2.4%
オセアニア:4.1%
世界平均:1%
サイト オランダ農業とつながる より。

アフリカやアジアなど新興国の有機農地割合がが低いのも特徴的ですが、日本はかなり低いです。
ちなみに僕が今いるフィリピンは0.1%

なぜここまで日本ではオーガニックが進んでいないのか。は次回に書きたいと思います。

#農業 #オーガニック #有機