見出し画像

「noteのシェア」は良いこと満載(フォロワー300人ありがとう)

こんにちは。
キャリアコンサルタントKです。

今日は「『noteのシェア』は良いこと満載」という話をします。

その前に「感謝」から

フォロワー300人ありがとうございます!

昨日、フォロワー300名を達成しました🎉
フォローしてくださる皆さま、ありがとうございます!

前回の200名から今回の300名までの約10日間での変化は、
「他クリエーターさんのnoteのシェアを始めたこと」
です。

最初は「思いつき」で始めた試みも、今日で「7日目」になりました。

7日間続けてみた気づきを踏まえて「『noteのシェア』は良いこと満載」について書きます😊

自分の感じたこと・ものを「言葉」にするトレーニングになる

まず感じているのは「自分の感じたこと・ものを言葉にするトレーニングになる」ということです。

私がシェアする「他クリエーターさんのnote」に対して感じることを一言であらわすと「いいね!」です。

でも、これだけだと「それを読んでくれる他の方」があまり面白くないですよね。笑

そこで、私は「シェアするだけ」ではなくて、必ずそこに「私の感想やシェアした理由」を書くようにしています。

...で、実際に「自分が感じたこと・ものを、できるだけ短い文章で書く」をやり始めると、これが簡単なようで意外に?難しいです。

「良いと思っている記事」でも、「良さ」を言葉・文章にするのは難しい...だからこそ、トレーニングになります。

※「いいね!」「スキ」のスタンプは手軽である一方、「文章力の低下」を招いている側面もありそうですね。

シェアは「クリエイターさんの貢献」になる

「シェアをすること」は「スキ」「フォロー」とは異なる形での「クリエイターさんの応援」です。

シェアをすることで、さらに多くの人にnoteを読んでもらえる機会が増えます。

私1人ができるスキは「1回」ですが、シェアによって得られるスキに「回数の制限はない」です。

応援の仕方に良し悪しは「ない」と思うものの、私はシェアは「クリエイターさんの最大限の応援」だと感じています👍

そして多くの場合、シェアしたクリエーターさんからコメントをいただけます。

「スキ」というスタンプも「もちろん」嬉しいですが、コメントをもらえるとさらに嬉しいです。

だからこそ「短い文章でも、しっかり書きたい」と思い、上記の「自分の感じたこと・ものを言葉にするトレーニングになる」につながっていきます。

今まで以上に真剣に他クリエイターさんのnoteを読むようになる

「これは良さそうだ!」と思ったnoteは「シェアをする可能性が高い」こともあり、特に真剣に読みます。

そうすると、
「内容そのもの」の気づき・学びに加えて
「文章構成や表現」も気づき・学びになります!

そしてnoteで書かれた良い記事は「真似しやすい」ですよね👍

noteに無い機能(例えば文字色をつける)で書かれた文章も「もちろん」参考になるのですが、noteという「同じルール」で書かれた文章は「さらに」参考にしやすいです❤️

まとめ

今回は「『noteのシェア』は良いこと満載」をテーマに書いてみました。

もしこのnoteを読んだ方の中で「まだnoteのシェアをしたことがない」という方は、さっそく挑戦してみてください✨

noteのシェア(引用)は、各記事の最後の部分にある「赤枠のマーク」を押すと簡単にできますので、ぜひお試しくださいね。

画像1

🌻 🌻 🌻 🌻 🌻 🌻
最後まで読んでいただき、ありがとうございました❣️
【note】ではキャリアコンサルタント&キャリア関連の情報を「毎日」発信しています。発信は「マガジン」で整理していますので、ぜひ他のnoteをご覧くださいね📕

【自己紹介】はこちらから
自分がなにをしているのか?なぜnoteを書こうと思ったのか?そんな思いを書いています✏️

【サイトマップ(記事一覧)】はこちらから
キャリアコンサルタントKが投稿した記事のタイトル&リンクを一覧で見ることができます✨

【ビジネス】の情報はこちらから
ビジネスをキーワードに情報を発信していきます。

【キャリア】の情報はこちらから
キャリアをキーワードに情報を発信していきます。

【キャリアコンサルタント(資格取得予定者含)】はこちらから
現役のキャリアコンサルタント養成講座講師がポイントをまとめています。

【Twitter】はこちらからフォロー数が少ないTwitterアカウントですが、ぜひフォローをお願いします!(キャリアコンサルタントKの由来がTwitterのアカウント名を見るとわかるかも。笑)

フッター②

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?