見出し画像

応募総数60本以上🌕お月見コンテスト結果発表 🎉

2020年8/15〜9/16までnoteで開催させていただいた#新しいお月見プロジェクト 主催の「お月見コンテスト」の結果を発表させていただこうと思います!

お月見コンテストとは?

募集する作品(エッセイ、写真、漫画、詩、考察、音楽‥何でも)は、お月見に関するものなら何でもOKです。お月見の思い出や、好きな小説の作品とか、お月見レシピとか、月の写真とか‥ぜひみなさんの「お月見」を教えてください。

コンテスト概要
・開催期間:2020年8月15日(土)〜2020年9月16日(水)23:59

🌙 賞
・満月賞(1名):賞金1万円 
・三日月賞(複数名):メインヴィジュアルのハガキポスター

応募総数、60本以上

1ヶ月の実施であまり告知もしっかりできていない中、予想を超えてたくさんご応募いただきました。全て私たちはじめ、お月見仲間で読ませていただきました。本当に有難うございました!

🌕満月賞

それでは、気になる満月賞の発表です。
第一回・満月賞は、塩梅かもめさんの「世界の美味しい月」に決定しました。日本、アメリカ、ニュージーランド!ドイツやアメリカ、香港など世界各国の月と食にまつわる記事をまとめる発想力と実行力に拍手ですし、かもめさんの記事を通じて、”世界各国の月見”への理解・関心がとっても強くなりました。
こんな素敵な記事を、本当にありがとうございました。

▼ かもめさんからの受賞コメント

この度は数ある参加作品の中から栄誉ある満月賞をいただきありがとうございました。お月見という文化は、海外在住者からすると身近なものではないのですが、この風習の根本的な部分を考えると結局は、生活の中の月の存在、人々が受ける恩恵は同じであって、それぞれの人が様々な形で月と関わり、月と通じ、日本文化であるお月見も、別世界の話ではありません。

実際に、日本だけでなく世界各国から集まった「月」と「食」をテーマとした記事は、多面的視点からの月への思いが綴られていて、まさに「美味しい月」の集結となりました。
たくさんの方々がグループ参加に賛同してくださったからこそ得られた素晴らしい経験でした。

今回、月について改めて考える素敵な機会を与えてくださった渥美まいこさんに心より御礼を言わせてください。

ありがとうございました。


🌙三日月賞

三日月賞はこちらの10本!いろいろな視点から月・月見を捉えてくださって、読んでいるだけで楽しい時間になりました。三日月賞受賞の方々にはお月見のメインヴィジュアルのポストカードを何らかのかたちでお発送でいれきばと思っています!


🎑お月見仲間セレクション

最後に”お月見仲間(運営メンバー)のセレクト記事です。メンバーからのコメントも一緒にどうぞ!選ばれた方にもメインヴィジュアルのポストカードをご案内させていだきます!

◾渥美まいこさんセレクション

▼渥美まいこさんコメント
こんな素敵なカップがあるのですね‥!
文中の”世界中でこれほどまでにひとを笑顔にする食器はない”というメッセージにじんわりきました。どんなときも月と一緒にいられるなんて魅力的ですね。
▼渥美まいこさんコメント
こんな記事まってました!という気持ちでワクワクなるほど!と読ませていただきました。カルピスとオレンジでこんなにお月見にぴったりのスイーツが作れるのですね。こんなレシピがたくさん広がってほしいな‥


◾林さんセレクション

▼林さんコメント
こういう小さな世界の中に、ちょっと不思議なことが起こるファンタジー、大好きです。


◾今井真実さんセレクション

▼今井さんコメント
十五夜にエビフライと驚きましたが、故郷を思うお母様のお気持ち、お父様の思い、離れていても同じ月をみんな眺めていたら良いなあと思いました。エビフライ、どことなく三日月のようですね。


◾牛嶋絵美さんセレクション

▼牛嶋絵美さんコメント
「書を絵のように見る」という目頭あつこさんの言葉にハッとしました。
満月のことを「玉の盤」と呼ぶなど漢詩、漢字の持つ美しさに改めて気づかされました。


◾こばみほさんセレクション

▼こばみほさん コメント
いまや月見バーガーは、"秋の風物詩"のよう。月見バーガーのCMが流れ始めると、夏の終わりの足音が聴こえてくる気がします。「ごくごく小さなことではあるが、月見バーガーが秋のスイッチになった」と滝川サキステルさんは表現されていますが、季節の行事や食の本質は、まさにこれだよなぁ、と。春夏秋冬のスイッチ、上手に押していきたいと思います。


◾岩井さんセレクション

▼岩井さんコメント
「ソーシャルディスタンスを取らなきゃいけない今だけど、孤独さは感じない。SNSが日常になってる私たちは離れてても一緒に月を見れる。」今の時代だからこそ出来ることがあって、今の時代だから離れていても一緒に月を見て、繋がっていける。今だから出来ることがあって、楽しんでいけるというのを改めて感じていけるnoteでいいなぁと思いました。


ご参加ありがとうございました。

お月見コンテストにご参加くださった全ての皆さま、本当にありがとうございました。みなさんの記事は10/1日の十五夜まで、継続的にTwitterなどでもシェアさせてください。
みなさんの記事で、沢山の方が月や月見に興味をもってくれたと思います。心から感謝いたします、ありがとうございます!

👇記事はすべてこちらにまとめています〜!


この度はありがとうございます!わたしのメディア「Yellowpage」のニュースレターに登録いただけましたら、とっても嬉しいです。https://yellowpage.tokyo/#newsletter