見出し画像

川原卓巳さんと行く幻のブドウ『クイーンルージュ』ほおばるツアー🍇

こんにちは!13年大企業勤めから海外ノマドになったあつみです。

今月から川原卓巳さん主宰のハイブリッドサロン「SMALL WORLD」に入り、初のリアルイベントに参加してきました。

その名も【アナタの常識を覆す⁈究極のブドウを心とカラダで味わう大人の遠足ツアーwith川原卓巳】<イベントは終了してます>

究極のブドウとは!?
作り手の想いを届けたい相手に届けるには?
そんな美味しくて学びの多い1日をレポートします🍇

午前の部ほうばるツアースタート!

バスにクイーンルージュほおばるツアーと書いてある

長野駅に集合してバスでEGAO FARMさんのブドウ畑へむかいます。

卓巳さん大人気!!
ブドウ王子こと青木さん

今回のイベントを企画してくださった青木さんからクイーンルージュについての熱いプレゼンを聞きます!イベント前にも卓巳さんとインスタライブをされてるのでこちらも見てほしい💡

ブドウを年間30房は食べられるというすごい人!同じ品種でもそれぞれの農家さんの作り方や味が違うとおっしゃっていて、今回伺うEGAO FARMさんのブドウを食べた時にこの違いは「作り手の想い」から来ているのでは✨と感じたそうです。

そして、卓巳さんのご挨拶!

こんな少人数でこの距離でお会いできるのはラッキーでした✌️

この企画の発端は、約1年前に青木さんから「めちゃくちゃ美味しいブドウがある」と教えてもらったこと。1番おいしい時期に食べてほしいと、そこから今日までずっとクイーンルージュを食べることを待ち望んでいる状態なんですって😆

そんなタイミングに便乗させてもらえてほんとありがたい✨

クイーンルージュは幻のブドウとも呼ばれて、生産量が少なく市場になかなか出回らないのでとにかく希少。希少なだけではなく、その甘さ、おいしさはとにかく食べる人を感動させるらしい!!

まだ農園に着いてないのにどんどん期待値上がっちゃいますけど、それでもそれを超える感動があると言い切れる自信が凄すぎる🍇😳

EGAO FARM でブドウ狩り

いしばしさんご夫婦

いしばしさんご夫婦に迎えていただきブドウ狩り!!

背が低いブドウの木の下をかがみながら入るとそこにはたくさんのブドウたち。この光景を見て卓巳さんはじめ参加しているみなさんがが思ったことや感じたことを言葉に出されていて、素敵だなと思いました。

すごいなぁ!たくさんある!くらいしか言葉が出てこず、、ツアータイトルにも"心とカラダで味わう"とあるように、心の感度を上げて言葉にするのがとても大切だなと気づいたので感動どんどんしたいと思いました☺️

今日はクイーンルージュとシャインマスカット1房ずつとって食べていいという太っ腹な企画👏

いしばしさんから木の先端の方が甘いとおいしいブドウの見つけ方を教わって、みんなでブドウ探し。

ブドウの房の上側を肩と呼び、肩の方が甘い。けども!まずは下から食べて味わいを比べてくださいと🍇

こんなにおおきなブドウがたくさんなっててどれにしようか悩む〜。

今日初めましてのあきらんに撮ってもらった📸

ブドウ2房が重いっ!!ずっしりとしていて実が詰まっている!
いや、これはきっとたくさんの想いも詰まっている!

クイーンルージュとシャインマスカット

では早速…!
クイーンルージュをひとつぶ。

😳😳😍🥰👏👏👏👏👏

うわーーーー!

ナニコレ😳
甘いっ!!!
皮が薄くてえぐみがない。
ジュワッと口の中に広がり、ほろっと溶けていくような食感。
甘いのにサラッとしてるからついつい次の一粒に手が伸びる。

これは確かに究極のブドウだわ。

ブドウ王子がシャインマスカットを食べた時の感動を超えたと言っている意味がわかった。

シャインマスカットとクイーンルージュを食べ比べるというのはなんて贅沢な!

口の中が幸せ❤️
思わず笑顔になる🍇✨

美味しかった〜〜〜〜〜〜!

なんだかスペイン巡礼を思い出す道

後半のトークセッションのためにブドウ畑を移動。カマキリ見つけた。

EGAO FARMがある場所は本当に自然豊かで、今日は天気も良かった。

配信機材がしっかりと準備されていた!

世界中の人をブドウで笑顔にしたい

後半は卓巳さんと考える農業課題&解決ブレストセッションとして、いしばしさん、卓巳さん、青木さんのトーク。

クイーンルージュとは

はじめはいしばしさんよりEGAO FARMとクイーンルージュのご紹介。
クーンルージュは2019年に須坂市できて3年目の新種。皮まで食べられる赤いブドウ!

クイーンルージュ®は、シャインマスカットとユニコーンを両親に、須坂市にある長野県果樹試験場で育成されたブドウです。2019年には品種登録がされ、2021年に初出荷となりますが、現在は長野県内でしか栽培することができません。
まだ生産量は少ないですが、シャインマスカットと同等に扱われる高級ブドウです。

須坂市のHPより

生産量が少ないとのことですが、EGAO FARMさんではじめに入手できたのは苗5本だったと。そもそも生産者、生産量が少なく希少性が高いことに加え、栽培方法もとても難しく、どの枝を切るか、どの葉を落とすか1枚単位での管理が必須と聞いて、びっくりしました。

食べチョクG-1 Grapeダービー(シャインマスカットを親に持つぶどう8品種を出走させ「シャインマスカットの次に流行るぶどう」を一般の方からの投票で決める企画)では堂々の1位を獲得👑

じわじわと世界に見つかり始めているブドウです。

1/3くらい食べちゃったからもぎたてはもっと大きい!

さて、このタイミングまで卓巳さんはクイーンルージュを食べておらず(!)対談中に初めて召し上がることに。「もはや食べないで帰るまである!」とも言っていた笑

これは一粒食べたら止まらない・・・
ずっと食べられる。
食べてる間は話せないw

と、一旦食べるのに集中。その間に今後クイーンルージュがどうなってほしいのか、将来の展望について伺うことになりました。

クイーンルージュの将来の展望

「本当に美味しいブドウを食べたい人や、本当に美味しいものを食べたい人に直に届け、お客様の笑顔が見たい」

ブドウ作りのプロだが、どうやってお客様に届ければいいのかやり方がわからない。

農家の多くが商品を作って農協に卸して終了するそうですが、先ほどの未来を実現するには直販ルートをいかに作るかが大事ですね、と卓巳さん。ご実家がみかん農家であることから実体験も含めたアドバイスでした。

サステナブルにしていくには、直販先(ファン)を増やす。
そのために、Instagramなども始めたが、実際にどうやって買ってくれる人を見つけるのかが難しい。

商品を知ってもらうために必要な3つのこと

そこから卓巳さんがプロデュースに絡めてアドバイスとして、この3つが必要という話がありました。

1:知ってもらう
2:やってもらう(今回の場合は食べてもらう)
3:語ってもらうこと

1の知ってもらう方法には、文章、写真、音声、動画の4つしか伝える方法は今のところないので、食べてもらった人の時間をどのようにこの4つに使ってもらえるかを意識すること!

世の中のビジネスは結局シンプル。
難しく考えず、どうしたら話したくなるかとかを考えてみる。

今回のイベントは農家に直接行き、ブドウ狩りしてるのでその状況が作りやすい。楽しかった、美味しかった、めっちゃ良かったんだよって話がされる状態を作る。

そして、ここぞの時に過集中して頑張ることが重要。ちなみにクーインルージュの頑張りどきは絶対いま!!コツコツだけだと突き抜けきらない。世界がこの美味しさを知り始めている瞬間に発信し続けていたり、声が大きい人であれば第一人者になりやすい。

想いを届けたい人に届ける

価値=希少性が高いことなので、希少なものを選んでくれる人は値段が上がっても買ってくれるいいお客さんになる。

直接ブドウをお届けして喜んでくれる人の顔が見えると、またその人たちのために美味しいものを作ろうと情熱を注ぐことができ、さらに美味しいブドウができるという好循環に絶対になる。

作り手が我慢をしていいものを安く売るのではなく、これからは作り手にもよくあってほしいと応援されるケースが増えてくる。いいものを買いたい人に、いいものをいいお値段で買っていただき、それを作る側も幸せになることをやれば、全員が笑顔でい続けられる。

これを聞いて、この話はブドウ農家だけではなく、個人の仕事においても同じことが言えるなと頭で置き換えて聞いてました。
自分のスキルを求めてくれる人・応援してくれる人に、いい値段で取引していただき、自分もさらにスキルを磨いていく。そのためにはやっぱり自分のスキルを言語化した「商品」を持たなくては。一気に自分ごと化したよね。

本来のあるべき場所に戻るだけでいい

プロデュースによって人生が変わると言われるが、プロデュースが変えるというよりも、人の可能性がすごいのでそれをサポートしているのだと卓巳さんが言っていた。

自分自身を本来のあるべき自分らしい姿に戻すだけ。
自分らしさに戻るとより自分になって、幸せになっていく。

大企業スキルをうまく言語化して自分らしいスキルの活かし方を考えてるところだったので、いろんな話を聞き学びが多かったです。
私自身についても、知ってもらう、やってもらう(取引してもらう)、語ってもらう、の3つを実践できるようにまずは発信をしよう。

午前の部が終了し、バスで駅に戻ろうとしたら、水草さんが栗きんとんをくださった!砂糖不使用と聞いたけど甘くてとても美味しかった。ありがとうございます!

新幹線に乗る前にサクッと駅の信州きのこそばをかけこんで日帰り旅行は終了〜!

まとめ

卓巳さん、本日はありがとうございました!!

とにかくおいしかった!!
SMALL WORLDの初リアルイベントに参加できて良かった。スモワの皆さんとも交流できてまた少し世界が広がりました。
卓巳さんともお話しできて良かった。

クイーンルージュは期待値あがってもそれ超える美味しさなのでこのnote読んでる人も安心してくださいw

EGAO FARMさんの美味しいブドウはここから購入できます🎵

ブドウ作りの一コマやいしばしさんご夫婦の想いを感じられるInstagram(egao_farm1484)もぜひフォローを!
X(旧Twitter)はこちら(@EgaoFarm)です🎵

noteにも想いが綴られております💓

最後までお読みくださりありがとうございます!


★あつみのプロフィール
新卒から13年働いた大企業を退職して海外ノマド(フリーランス)に。マーケティングコンサルティング、コミュニティマーケティング、翻訳ライティング編集などをしています。大企業で培ったスキルの活かし方を模索中で、「大企業スキルの言語化」勉強会を開催予定!
思わず誰かに話したくなる面白い経験が好きで、会社員しながら月イチで海外を決行したり、弾丸で旅に出るのが楽しすぎて旅レポを書くようになりました。会社辞めると決めてからコロナ禍3ヶ月海外は8カ国12都市を巡る。東欧ジョージアで開催された海外移住体験プログラム「ノマドニア」を経て海外ノマドに。スペイン巡礼”カミーノ”33日間の体験をnoteで振り返り中。
Twitter:https://mobile.twitter.com/atsumiee
Instagram:https://www.instagram.com/atsumiee_/

👇最近の関心事はこれです!

★ありのままの自分でカミーノを歩く👟

★海外ノマドになるまで「ノマドニア」体験記

★コロナ禍3ヶ月の海外旅行、1カ国目パリ旅の記事まとめはこちらです💁‍♀️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?