見出し画像

何をしてもいいし、何もしなくてもいい

旅に出るにあたって、なんとか引っ越しを終わらせ、住んでいる部屋を引き払った。やらなきゃいけないことの1つが終わったので、ほっと一息つきたいところ。これからの旅先の予定について考えられるようになりそう!

引っ越し疲れた〜〜

不要になる家具家電は友達に譲ったりするために、今週は何かとベッドや机など家具の解体をせっせと頑張った。

今朝も、朝8時に粗大ゴミ出すのに間に合うように、昨日急いで高さ180cmの本棚を組み立てた順番と反対に解体していく。ザ・重労働。

一人でドライバー片手に力仕事。つらい。

疲れた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その上、荷造りもしなきゃいけない。引っ越し段ボールは2週間前に届いていたし、ちょっとずつ断捨離しながら詰めとけばいいものを、そうできないのが人間の性。

前日と当日でとりあえずあるものを段ボールに詰めこむ。だから、引っ越しは完了したものの、これから荷解きしながら断捨離をすることになる。先延ばしってやつ。

年末の引っ越しの時に、先輩に教えてもらったこのサイトを使って、冷蔵庫や洗濯機など買い取ってもらえそうなものを業者に買取お願いしたりもした。

買取の価格比較できるし、結構簡単に使えて便利なサイトだと思う。買取価格が思うような金額にならないかもしれないけど、粗大ゴミでお金を払うより、タダでも引き取ってもらえた方がありがたいことがある。

ただ、手続き系って、めんどくさいよね。それも疲れる原因になっちゃう。

前回のnoteに引っ越し慣れてきたって書いたけど、慣れはするものの、大変は大変。

はあ、ほんと疲れた。(2回目w)


”何かしなきゃ”をやめる

こういう引っ越しとか、役所手続き系は、旅に出たい!というのを叶えるためにやらなきゃいけないことだからいいんだけど、

せっかく休みをもらってるんだから、何かしなきゃ!
無駄にしないために、有意義なことをしなきゃ!

って、気づくと考えてしまったりする。

もうこれは、小さい頃から「何事にも全力で取り組む」というのを長所として生きてきた影響なんだと思う。

何もしなくていいんですよ。
逆に、何をしてもいいんですよ。

旅に出る前にすべきことをタスク化して、効率的に短期間で準備をするというのやりがち(というか、今そうなりつつあった)なんだけど、仕事じゃないんだから、そんなの納期もないわけだし、ゆっくり準備でもいいのよね。

航空券も日時変更無料でできるやつだしね。

すーぐ「なんかしなきゃ!」ってなるから、明日からはちょっとおやすみモードで何もしない。ただただ寝るとかして、色々とアンインストール。

とかいって、疲れてるなら早く寝ればいいのに、こうやってnote書いたりするし、明日また友達に会ったり遊びに行くんだけどね。

ま、楽しいことはやりたいことだからいいとして、
それでも、引越し頑張ったから、ちょっと休みましょう。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?