見出し画像

(0日目)6/19 ゆるいモンクモード期間に入ろうと思います。

「モンクモード」という言葉に出会ってしまった。
YouTubeにわかりやすい動画があるとのことで、見てみることに。

ざっくりまとめると、モンクモードとは、僧侶や修道士のように、一定期間、外界から距離を置き、自分の注意力や集中力を自分自身に向けることで人生変えるぞ!みたいな感じ。
そのためにも、マインド・肉体・心を整えることが大事だ、と。

マインドを整えるために
・友人と距離を置く
・SNS禁止
・毎月1冊本を読む

肉体を整えるために
・加工食品を取らない
・1日2リットルの水と電解質(塩)を摂取
・8000歩のウォーキング
・週3~5日の1時間の筋トレ

心を整えるために
・1日10分の瞑想(呼吸瞑想)

…をするといいよ、とこの動画では紹介されてるんですが。
動画を見たあと、なんとなく「やってみよ!」みたいな気分になっちゃったんですよね。
てことで、20日から開始します。今日はその準備期間。

何で準備期間なのかっていうと、開始するにあたって、自分なりのやり方を決めておいたほうがいいなーと思って。
こういうのって、なんでもかんでも言われた通り、記された通りにやるんじゃなく、自分の生活に取り入れやすいように、自分なりに続けやすい方法に変えていくっていうのが大事だと思ってて。
だって、本当に66日も続けるんだとしたら、あまりルールは厳しすぎないほうがよくない?
…あ、こんな甘ちゃんな考えだから人生変わってないのか(笑)

以下、私用モンクモードルール

<マインド>
・SNSゆるく禁止。
→Xとインスタのアプリはスマホから消去。PCから利用する分にはOK。
・毎月1冊以上本を読む。
→何を読んだかnoteに記載する。数行でもいいので感想も書く(アウトプットする)。
・スマホゲームは1回につき基本的に10~15分まで(状況により延長可)。だらだらやらない。
<肉体>
・加工食品やジャンク品は極力取らない。
・水分(炭酸水)、良質な糖(黒糖・果物)、良質な塩は意識して取る。
・散歩に行く。
・家の色んな箇所を積極的に掃除していく(掃除もいい運動になると思うので)。
・お風呂でしっかり汗をかく
・そもそもあまりお酒飲まないけど、モンクモード期間中もできるだけ飲まない。
・足裏をゴルフボールでマッサージする。
・お尻のマッサージをする。
<心>
・1日10分の呼吸瞑想。
・1日15分の書く瞑想。
・小さなことでも、出てきた思考や言葉は、できる限りノートに記す。
<期間>
期間は6/20~8/24までの66日間。
この期間、短文でもいいので毎日noteを更新すること(小さな変化に気付くために記録をつける)。基本的に更新は朝、前日の出来事や気付き等について書く。→ゆるモンク記録


・「モンクモード」という言葉に出会う(SNSで目につく)。
情報を追っていくうちに、ちょっとやってみようかな、という気持ちになる。

・早速今月読む本を楽天でポチった。届くのが楽しみ。

・DDTインターネットサイン会の商品を購入。
今月も推しにサインしてもらう&名前呼んでもらうぞ!

・「8番出口」をオマージュした遊びを、レゴを使って息子とやる。
私がレゴで作った作品を息子が最初によく見て、その後一回隠す→私がそのレゴ作品に何か別要素を追加したりしなかったりする→息子にもう一度その作品を見せる→息子は異変があるかないかを答える、みたいな遊び。
結構楽しかった!

・女性特有の症状に効く?とされているチェストツリーのお茶を飲んでみたけどあまりおいしくなかった…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?